見出し画像

我が家の家族LINEはいつもちょっと茶番

我が家は家族LINEがほとんど常に動いている。

かつては業務連絡用で、会話は家の中で行われていたが、わたしが実家を出て8年、弟が実家を出て4年、と家族がバラバラになってからは、LINEでも会話をするようになった。

でも、特に誰も返信しないことも日常茶飯事で、逐一コミュニケーションを取ってるかと言われればそんなことはないので、なんだろう、X(Twitter)みたいな感じ?

それから、個別のやりとりも何故か全員家族LINEに投げているので(母父弟と個別のLINEすることあんまりない)、全然関係ない通知が飛び交っていたりもする。噛み合ってるんだかそうじゃないのか、わからない。笑

そして、いつもちょっと茶番。

例えばこれとか。父(はち)と母(月)のやりとりが家族LINEで行われている。


父、お金がないから母に早く帰ってきてほしいらしい。



わたしも弟も父も母も、SNSをあまり使わないのは、家族LINEの存在が大きい気がしている。
(面白いことがあったら家族LINEすれば良くない?みたいな)

家族LINEが毎日動くのは普通だと思っていたけれど、そんなこともないのかなあ。


適当に載せてみます。

↑社会人1日目が終わった息子に、可愛い子はいたかを聞く父。もっと聞くことあるでしょう…

↑母とのデートの様子を送ってくる父(りんご)


母「サルがいるらしい」
弟「戦ってきて」
父「いってきます」
わたし「どう?戦えた?」

母はサルの報告しなくていいし、戦ってきてと返す弟はなんなんだ、そして、いってきますと言う父もよくわからない。


↑これは完全に内輪ネタです


こんなくだらない家族なのに「育ちがいい」と、とある方に真面目な顔して言われたことが面白くて家族LINEしてみた。

父「医者か弁護士」「パイロットでもいいよ」って、大嘘がすごい。そして、名付けが母か父かで争うな。笑



とこんな感じ。


ちなみにインスタも家族全員繋がっているので(父は見る専で、母も稀な更新ですが)、LINEにインスタに、それぞれの日常がオープンな我が家なのでした。

弟の友達の名前も、母の友達のことも、父の職場の人間関係も、だいたいわかる!笑
わたしも、職場や友達の話は全部する。

「両親がさぁ」とか「弟がさぁ」と家族の話を周りにするのは子どもだなと思われるだろうし、割とセンシティブなはなし(家族との関係で悩んでいる人もたくさんいるだろうし)だと思うので普段あまり言わないようにしているのですが、とはいえ、深い関わりになってくると、話の流れでどうしても家族が出てくるので言ってしまう…。

まあ、経済的に頼っていたり精神的に依存したり、友人や恋人より家族を優先したりしているわけではないので、このくらいの仲の良さはいいかなと自分で自分を許容しています。

楽しい友達が3人いるみたい!!笑


今日もお疲れ様でした♩

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

頂いたサポートでなんか食べます