見出し画像

サンプル『ココロ☆デート』 (完全無料)(心理ゲーム)

※こちらは有料記事ご購入の際の参考にしていただくためのサンプル記事になります。
記事の内容は書き下ろしであり、サンプルのお題は有料記事に(有料マガジンにも)含まれません。

また、有料記事は、LOVESONG FOREVER(S)の(ズ)さんがほぼ全文を担当したものでして、(ズ)さんにお願いしていないこのサンプル記事の文章は私、LOVESONG FOREVERの文章となります。
この記事の文章より、(ズ)さんの文章=有料記事の文章は、もっと柔らかく優しいものになると想像していただければ幸いです。




Qサンプル
『うれしはずかしラブレター』


 

(想像してください。)

 

 

あなたは今、高校生です。

これと言っても何もない日々、まあ平和と言えば聞こえがいいけど、高校生のあなたからすれば、退屈な毎日のくり返しに少し飽きてきたところ。

何か日常を大きく変えるような出来事はないかなぁ・・・なんて考えながら、いつもの通学路を通って、いつもの顔ぶれを見ながら登校します。

 


 

ただし・・・この朝はいつもと違いました、
あなたにとって、大事件の勃発です!
なんと!
・・・あなたのシューズボックスに、いかにもラブレターと思われる手紙が入っているではありませんか!



 

あなたは誰にも見られないように、その手紙をこっそりカバンの中に忍ばせて、
友だちに気づかれないよう人影のない屋上に移動して、その手紙を開いてみるでしょう。

果たしてその内容は、間違いなくラブレター・・・、
あなたへの想いを切々と書き綴ったもので、気になる差出人の名前を見ると、そこには・・・。

 



【Q】(深く考えず直感で選んでください。)


 

さて、ラブレターの差出人は誰だったと思いますか?

 


(目次機能を使用した選択肢です。1つお選びください。)




~*~*~*~【Q&A境界線】~*~*~*~
(これより下は【Q】に対する【A】となります。)

 


 

【A】

 

この問題でわかるのは、『あなたにとっての幸せとは何か?』です。

人は誰しも幸せを望むものですが、ありきたりの日常を変える出来事が起こったと想定したとき、そこにどんな展開を想像したかで、心の奥底にある願望が見えてきます。あなたが現実的に幸せになれる可能性も、大・中・小の三段階で割り出してみましょう。

 


 

A.あなたがよく知らない同級生。

この問題でわかるのは、『あなたにとっての幸せとは何か?』です。
人は誰しも幸せを望むものですが、ありきたりの日常を変える出来事が起こったと想定したとき、そこにどんな展開を想像したかで、心の奥底にある願望が見えてきます。あなたが現実的に幸せになれる可能性も、大・中・小の三段階で割り出してみましょう。

Aを選んだあなたにとって、幸せとは「未知なるものがもたらす刺激」です。
よく知らない同級生・・・それは未知なる存在ではあるものの、よく知らないからこそ秘められた可能性は無限大であり、相手のことを「どんな人なんだろう?」と想像すれば、その想像には果てがなく、退屈な日常を変えてくれる相手として、これほどウキウキワクワクさせてくれる存在もありません。

あなたが心の奥底で望んでいるのは、ありきたりな日常からの逸脱。
同じ毎日をくり返していても幸せにはなれない、と心のどこかで思っているため、いつかどこかで冒険する機会を日々うかがっているのではないでしょうか。

 

そんなあなたが現実的に幸せになれる可能性は、大・中・小の「中」です。

自分が望むべく展開を非日常の中に求められる人は、得てして行動力がありますし、山あり谷ありの人生さえ楽しめてしまうガッツがありますから、幸せな人生を歩む可能性は決して低くないはずです。
ただ、あなたがもし最終的に、どんなに楽しい日々でも「日常」となった時点で退屈してしまうのであれば、幸せになれる可能性を「大」とするのは難しくなってきます。
その場合は「幸せな日常とはどんなものか」を人生のテーマにしてみるとよいかもしれませんね。

 


 

B.あなたをよく知る幼なじみ。

この問題でわかるのは、『あなたにとっての幸せとは何か?』です。
人は誰しも幸せを望むものですが、ありきたりの日常を変える出来事が起こったと想定したとき、そこにどんな展開を想像したかで、心の奥底にある願望が見えてきます。あなたが現実的に幸せになれる可能性も、大・中・小の三段階で割り出してみましょう。

Bを選んだあなたにとって、幸せとは「続いてきた日常の延長線上にあるもの」です。
言い換えれば、その幸せはいつも当たり前にそばにあって、何げないもの。日常を変えてしまう相手とは言え、あなたをよく知る幼なじみであればこそ、その変化は安心して受け入れられるものでしょう。自分を知らない人からのラブコールよりも、納得できるものや説得力もあったりしそう。

あなたが心の奥底で望んでいるのは、誰も傷つくことがない幸せな愛。
幼なじみ同士の恋はなかなか立ち入る隙がなく、第三者が割って入れないなら当人たち以外は傷つくことがなく、円満に丸く収まる関係を築くことも(最終的に当人たちの努力次第という面もあるものの)難しくありません。

 

そんなあなたが現実的に幸せになれる可能性は、大・中・小の「大」です。

あなたは手を伸ばせばつかめる範囲で、無理なく幸せになることを考えられる人です。高く・多くを望まず、それでいて幸せになりたいという意思が明確にあり、理想的な幸せの形もしっかり想い描けているのでしょう。
どんなに退屈でありきたりな日常でも、あなたなら幸せな日々にしていけるはず。いえ、たとえ退屈でもありきたりでも、決して揺らぐことのない安らぎに満ちた日常こそを、あなたは「幸せ」と呼ぶのかもしれませんね。

 



C.同性の友だちのイタズラ。

この問題でわかるのは、『あなたにとっての幸せとは何か?』です。
人は誰しも幸せを望むものですが、ありきたりの日常を変える出来事が起こったと想定したとき、そこにどんな展開を想像したかで、心の奥底にある願望が見えてきます。あなたが現実的に幸せになれる可能性も、大・中・小の三段階で割り出してみましょう。

Cを選んだあなたにとって、幸せとは「いつもと変わらない日常そのもの」です。
友だちのイタズラが、いつもとちょっと違う非日常を作ってくれても、それはあなたが対応に困らない予定調和の範囲内で、笑い話がひとつ増えた程度に過ぎません。それでも、そうしてちょっかいを出し合える関係は、大切にしたいあたたかい関係ですね。

あなたが心の奥底で望んでいるのは、何も変わらないままでいてくれること。
それが仮に退屈であっても、変わらないままに過ごしていられるということは、幸せなことです。高望みせず、控えめなようでもありますが、あなたにとってそれは強い願いでもあるのでしょう。

 

そんなあなたが現実的に幸せになれる可能性は、残念ながら、大・中・小では「小」と言わざるを得ません。

ただ一点にして、最大に気になる一点は、あなたが「なぜ自分が誰かから好かれているという可能性を外すのか?」です。変化に対して極端に弱気なのだとしても、今より幸せになりたいと少しでも願うなら、いくらかの変化は受け入れるべき。
もっとネガティブに、根っからの悲観主義者だったり、たとえば甘い夢を見たら逆に不幸になるという考えや経験をお持ちだったりするのか、それともそうした意図はなく、フィーリングによる回答だったのか・・・、
いずれにしても、今と変わらない状況を「幸せ」とお考えながら、今以上に幸せになれる可能性は「小」となってしまいます。

しかし、幸せの形は人それぞれ。今を幸せだと思えること以上に幸せなこともありませんよね。




d(>_・ )


~*~*~ サンプルおしまい ~*~*~


・・・と、このような形式で、有料記事では1つのお題につき5つの選択肢があり、それぞれの回答に解説が付きます。
サンプルは簡略化で選択肢を3つとしました。加えて、有料記事では(ズ)さんがサンプルよりもっとすっきりうまく解説文をまとめてくれています。

※心理学における全内容を担当したにも関わらずラブソング・フォーエバー(私)のサンプル解説文はちょっとヘタクソですが、
かつて流行っていた心理ゲームとは、そもそもスピリチュアルのように人の心を言い当てたり、ましてや裏を暴いたりするような野蛮の類のものではなく、ましてやましてや個人の性格や傾向や素行にOX(まるばつ)を付けたり点数を付けたりするものでもあってはならず、
我々が楽しんだ心理ゲームは自分の心を知るきっかけをくれるものであったという観点で創作した『ココロ☆デート』ですので、
その意図を伝える意味でも、サンプル解説文はヘタクソなままとします。

いえ正直に言えば、(ズ)さんのお力をお借りしたかったという思いもあります、それは。ホンネのココロを言えば、それはそうです。
(中途半端な出来になってしまったサンプル記事ですみません何卒ご了承ください。)


さあ、胸の扉を開けて心のデートを楽しもう♪
全15問のお題を収録した、
昔なつかしいオモシロ心理ゲームの決定版!
かつてゲームセンターにあったデートの定番マシン、
『ココロジー心理ゲーム』(※1回300円)が2回分という
お値打ち価格¥600- でのご提供!
(※わからなかったらパパママに聞いてみてネ☆)


トモダチ同士でココロ☆デート ~心理ゲーム~
 ↑ お買い得な有料マガジン版☆彡

↓ 1題ずつのバラ売り単品記事はこちら。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?