見出し画像

「ない」→「ある」

1日ずれてしまいましたが、投稿します🙏
本当は3日に1回、更新って決めてるんです。😅

「一度きりの人生、47都道府県を制覇してみたい!」

そんな気持ちが大きくなってスタートした、、、
『47都道府県制覇の旅』

こないだ40箇所目の「島根県」に行ってきました!✈️

旅の話は、小出しにしていくとして・・・
そう、昨日帰ってきたんです。

んで、その後・・・

気づいたら寝てました🤣🤣🤣

朝、起きて気づきましたよ。

「あ、やっべ、昨日、note更新する日だった笑」

ただ、個人的に昔と変化したなぁ〜って思うのは、
まさに今この時のこの出来事。

出来ない=❌

いつからか覚えてないけど、
「出来てない」ということに対して大きなバッテンをつけてました。

みんなができていること、自分でやると決めたこと、
それが出来なかった時に

『あぁ、出来なかったなぁ』

ってなってました。

結構、そうなる人、自分以外にもいません??

んで、そうなるとどうなるかというと・・・

自分に自信がなくなって、
自己肯定感が下がって、
行動をしなくなる

まさにそういう感じになってました。😵

完璧な人はいない

そんなことをずっと抱えながら大人になって、

ある程度、いろんなことが出来るようになった時に、

『周りがイメージしている「出来る自分」であり続けよう。」

誰もそんなこと言ってないですよ。
勝手に自分が解釈してたんです。

そうでないと、嫌われるって思ったんです。

そこからは自分の本心に嘘をつく毎日。
だんだん、自分が分からなくなっていく感覚。

そんなある日、心がぷつんと切れて。

限界をむかえた感覚でした。

ただ、自分の場合は運がいいことに、
そういう時に助けてくれる人がちゃんと近くにいたことです。
そういう風に色々経験した時に師匠からの一言。

「だって、人間だもんね。そういうダメな自分も自分だから。」

そう、完璧になんてなれるわけもなく、
ましてや、自分は完璧ではなかったことに気づいたんです。

「出来てない自分」を認める

そこから、自分の潜在意識やヒストリーと向き合い、
少しずつ、少しずつ変化。

やっと、2023年になってから、
『出来てない自分』を肯定できるようになりました。

その結果、どうなったか??

出来なかった→行動しなくなる
と、いうのがなくなり
出来なかった→仕方ないよね、そんな時もある→仕切り直して行動

と、なったんです。

また、周りの人を『許すこと』が出来てきました。

「自分も出来てないんだから、人のこと言えないよなぁ。」
「まぁ、そういう考え方もあるかぁ。」

そうなると、心の負担が軽くなって、ストレスが減って、
自分らしさに近づいている感覚になってきます。(^^)

もちろん、すぐに変化するものではないです。

ただ、自分は変われてすごく良かったし、
自分が変われたから、他の人も変われると信じることが出来るように!

『出来ない自分も愛していきましょう!認めていきましょう!』


・・・と、いうわけで
気にせず切り替えてこちらもがんばります!🤣👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?