見出し画像

「仕事ほしい」と「めんどくさい」の狭間で気が付いたこと。

仕事=嫌なものという認識が強い社会。

仕事したくないって思っている人の方が多そうな世の中ですが、フリーランスで働く人は「仕事ほしい!」と思った経験、きっとたくさんありますよね。

会社勤めと違って、フリーランスは休んだり仕事がないと収入が0。
特に駆け出しフリーランスの人は「仕事ほしい!!」って強く思っているのではないでしょうか。私はそうです。

現在の私は、会社に勤めながらフリーの音楽家や写真家など『複業』で働いていて、完全なフリーランスではありません。
ですが「いつかは会社を辞めて独立出来るといいな〜」と考えているので、会社の給料以外の収入をもっと増やしたいと感じる今日この頃です。


フリーランスとしての仕事、もっと欲しいな。


心の中に、いつもそんな気持ちがあります。

待っているだけではどうにもならないので、自分のスキルに合う業務委託の求人を探したり、すぐにお金に直結しなくてもなにか出来ることはないかと模索する日々です。

そんな中、運良く依頼が舞い込んだり、いい感じ仕事に漕ぎ着けたときはすごく嬉しいです。


先日、こんなツイートをしました。

業務委託というかたちで、月に数回程度ですがお仕事を任せていただけることになりました。

採用してもらえたことも、これからまたひとつキャリアを重ねられるということも本当に嬉しい。とっても嬉しい。
取り引き先の人もすごく感じの良い人で、新しいお仕事もめちゃくちゃ楽しみです。


でも、失礼を承知で正直に申し上げますと、


なんだかちょっとめんどくさいなって思ってしまっている自分もいます(最低)


自分の性格的に、めんどい気持ちを理由にサボったりとか納期破りとかは絶対にしないし(というか出来ない)、やり始めたら絶対に楽しいことは分かってるんです。

採用をもらってテンションが上がったのも束の間、今はなんだか素直に喜べなくて「本当にこれで良かったんだろうか……」という気持ちが湧いてきてしまっているような。
あ、もちろん条件に不満があるから、ではまったくないです。あくまで自分の心の問題。


思い返せば、「仕事ほしい!」と思っているわりにはいざ決まると「めんどいな」って感じでしまうこと、過去にもたくさんあった気がします。

フリーで頑張ってる皆さん、同じような気持ちになったことありますよね……?(あると言ってくれ)


この矛盾した気持ちは一体なんなんだろう?と、ふと考えてみました。

なにが嫌なの?なにが面倒なの?
どこにネックを感じているの??

自分に何度も聞いてみると、出てくる答えは

・やり方が合っているか心配
・取り引き先人と上手くいくか心配
・そもそも私に務まるのか、続けていけるのか心配

といった感じ。

……ん?
これって「めんどい」じゃなくないか??


新しいことをするのだから、「分からない」のも当たり前だし、人間関係とか環境とか、色々怖くなって当たり前。

心配ごとが一気に溢れて消化出来なくて、この気持ちをぜーんぶまとめて「めんどい」のひと言に集約してしまっていただけなのです。

今まで感じていたよく分からない矛盾した気持ちは、全部ただの『不安』だったのか。

それが分かったところで、お腹の辺りにモヤがかかったような変な感じは消えないんですけどね。

でも、理由のない『めんどい』は解消しづらいけど、理由の見える『不安』なら、まだ対処のしようがあります。

分からないことは調べたり、人に聞いたりすればいいし、上手くいくかどうかはやってみないと分からない。
特に、人間関係なんてものは私ひとりで悩んだところでなにも変えることは出来ないのだから。


考えても仕方ないことは考えない。
出来ることを精一杯やる。


というマインドが大切ですね。

「めんどい」と「不安」を履き違えないように、いただけたお仕事を責任を持って、楽しんでいきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?