振り返り

無名がとりあえずnoteで100記事書いてみた

今年の2月12日にnoteを始めて、前回の記事でちょうど100記事になりました。
「とりあえず100本くらい書いたら何かあるっしょ」くらいのノリで始めたので、ここはひとつの節目になります。

ざっと振り返ってみます。


フォロワー

6/29 0:00時点でのフォロワー数は、111人になりました。
皆様ありがとうございます。

始めた当初から、だいたい1記事あたり1人くらいのペースで増えてきています。
何度か記事がバズったり、自分のブランディングが上手くいったりすれば、もっと早くフォロワーも増えるかとは思います。
しかし、今のまま変わらないとしても、継続的に書き続ければ、確実に少しずつでも増えていくだろうと思えるのは、続けるためのモチベーションに繋がっていますね。

今は、「とりあえず1,000記事書いてみたら、フォロワー1,000人超えアカウントになれるじゃん」くらいの気持ちです。


ダッシュボード

次は、ダッシュボードを見てみます。
2018/6/28 20:06 集計分のデータになります。

どれくらいの成績なんでしょうか。
よく分からなくなってきました。笑

とにかく、皆さん読んでくださってありがとうございます
良かったら自身のダッシュボードと比較して、優越感に浸ってみてください。


PV数ランキング

ダッシュボードの数値をもとに、PV(ページビュー)数の多い記事を紹介します。

1「仕組み化」できれば勝ちでしょ(PV:3251,スキ:72,スキ率:2.2%)

2企業におけるデータ活用(PV:1578,スキ:13,スキ率:0.8%)

3PLとBSの関係を図でイメージする(PV:707,スキ:4,スキ率:0.6%)

4「仕掛け」=行動してしまう仕組みを組み込んだデザイン(PV:514,スキ:8,スキ率:1.6%)

5フィンテックで何がどうなるの?という人のためにスライド作ってみた(PV:446,スキ:12,スキ率:2.7%)


こんな感じで10位くらいまで見てみたところ、こういう「読まれる」記事にはある共通点があることに気が付きました。
実は、PV数の多い記事のほとんどは、「PVを狙いにいった記事」ではなく、会社の同僚や友人など、「身近にいる特定の人物のために書いた記事」なのです。

・社内に共有するために書いた記事
・社内勉強会で使用した資料をnote用にまとめなおした記事
・知人が言っていた疑問に対する答えを、自分なりに整理するために書いた記事 etc.

つまり、身近な誰かが実際に欲している情報をまとめた系の記事が多いのです。
そのため、同じようなニーズがある人に読んでいただけたのかなと、そう感じました。


スキ率ランキング

次は、ダッシュボードの数値をもとに、スキ率=スキの数/PV数 の高い記事を見てみます。
つまり、比較的共感する人が多い(であろう)記事たちです。

1英語ができないと損する時代になってますよね…(PV:197,スキ:18,スキ率:9.1%

2知らない人を褒めたい(PV:111,スキ:10,スキ率:9.0%

3「戦略」って何か説明できますか?(PV:108,スキ:9,スキ率:8.3%

上に挙げたもの意外にも、スキ率が高い記事を上からざーっと見ていくと、比較的新しい記事が多いことが分かります。

新しい記事は、公開期間が短いこともあってPV数上位には入りにくいのですが、スキの割合が増えているというのは、記事の質が上がっているということかもしれません
もし本当にそうだとしたら、単純なフォロワー数・PV数の増加以上に嬉しいものです。


とりあえず続けるのが一番大事

有名なブロガーさん達も、皆さん同じことを言います。
「内容とかテーマとか質とか、それよりもまずは何よりも続けるのが大事」だと。

しかし、始めてはみたものの、上手く書けなかったり忙しかったりして、すぐにやめてしまう人も少なくないように見受けられます。


肩書きが無くても、実績や知名度が無くても、とりあえず続けていれば、フォロワーは増えます。
増えることはあっても、今より減ることはほぼ無いです

ライティングスキルもしかり。
自分の知識もしかり。
向上することはあっても、低下することはまずありません

習慣化に一旦成功してしまえば、自信もつきます。
何かしらのコツもつかめます。

続けさえすれば、必ず自分の資産価値は、少なくとも今よりは上がります。
是非、自分のペースを決めてしまって、気合いでも何でも、とりあえずそのペースを守って30本くらい書いてみてください。

結構、楽しいものですよ。

飲食店の開業を目指して準備をしています。バカな若者をちょっと応援したいと思った方、サポートお願いいたします。 スキ・コメント・SNSシェアだけでもとても嬉しいです。