見出し画像

NAGAHAMA ALE で乾杯。 ~ day 475 (2020.10.29)

「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを記事にしてます。
475日目。
これまでのログは → こちら

滋賀の長浜で、1996年からクラフトビール の醸造を始めた、” 長濱浪漫ビール ” 。
2016年には蒸溜所を立ち上げて、ウィスキー造りもスタートしています。

同じ関西ではあるのですが、これまで自分の動線ではあまり目にすることはあまりなく。出先で立ち寄った リカーマウンテン で見つけました。

このビール日記を書くようになって、出先で時間があると、地元のスーパーや酒屋によるようになって、こういう感じで普段身近に置いてないビールと出会うことがたまにあります。

ただ持って帰るのがちょっと面倒。ボトルだと重いし…苦笑

「 NAGAHAMA ALE(長浜エール)」は、長濱浪漫ビール のフラッグシップ的な存在。

画像1

褐色の液体。カラメル感のある香りですが、あまり主張することなく、ホップの柑橘感といい塩梅でバランスしています。全体的に、少しまったりとした感じの造り。

自社サイトでは、アメリカンペールエール と書かれてますが、個人的な感想では、英国のパブで呑む エール のような感じ。バスペールエール とか、そんな。いつまでも、だらだらと呑んでられるようなやつ。

長浜といえば、黒壁スクエア を中心にレトロな町並みで有名ですが、その近くに親子丼のおいしい「 鳥喜多 」というお店があって、まだクルマのあった頃に行ったことがあります。

もう10年以上も前の話。その時はクルマだったということもあって、長濱浪漫ビールには寄ってないんですよね…

GO TO トラベル で、湖東のあたりをうろうろしようかな?笑

ごちそうさま。







記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。