見出し画像

2023年 作ったガンプラと一緒に学んだこと

どうも、みことのは です。
大人ガンプラ模活を復活させて2年ほど。

今年は、夜更かしも増えて妻に怒られながら 合計13体ほど作り楽しめました^^

自分自身のマインドフルネスでもあり、ゆっくり楽しむ趣味の1つでもありますので、できれば何か学びもほしい。そんな想いで作っています。


2023年最初のガンプラはこちら。
リアルグレード HI−νガンダム。
いろいろチャレンジしすぎて、自分を過信しすぎて、上書き上書きの失敗作です。いつかリベンジしたいなぁ。

でも失敗しすぎているなぁ(汗)


2作めはククルス・ドアンの島VerのHG ザク。
ウェザリングと武装の改造が楽しく、やっぱりファースト世代のガンプラに心躍らされるんだなぁと再確認。

やりたいことを絞れば、思ったように完成するという一例でした。


3作目も引き続き、ククルス・ドアンの島縛り。
HG オリジンガンダムです。

結構、ウェザリングカラーを買ってしまい、大人のやり方に反省。でも満足の行く完成でした^^

4作目もククルス・ドアンの島Ver HG スレッガージム。
この辺から【撮影とは?】ということも考え始めました。

あと、シンプルに作ることの難しさも。


5体目はHGメッサー。
ゴツゴツしたフォルムが好きな私にとって、大好きの部類に入ります!

この頃から、ガンプラもマインドフルネスだと自己分析するようになりました。


そして6体目。またククルス・ドアンの島に戻って、HG高機動型ザク エグバ機!

迷彩とグラデーションをキレイに仕上げようとすると、自分のオシャレレベルで変わるんだと感じました。・・・ここはまだまだですね(汗)


折り返し地点の7体目は、HGクスィーガンダム。
初見の見た目から食わず嫌いでしたが、【閃光のハサウェイ】の映画を観て、更に実際に作ってみて、大好きになりました!

慌てて部品もなくして再発注したりもしましたが、思い入れのあるガンプラ。また何度でも作りたいと思わせてくれますね^^


8体目は、 久々のマスターグレード。 MG エクスインパルスガンダムです。タイトルの通り、テンション上がって詰め込みすぎて、やりたい事やりすぎて、大失敗。

この時に、シンプルに作っている方々の作例がどれだけ素晴らしいのかを再認識させられました。【シンプル イズ ベスト】の言葉に偽りなし!


とは言え、9体目。
HG グフカスタムを中遠距離支援仕様に改造。

私の中で、2023年ベスト3に入るガンプラ。
いろいろ手を施しましたが、奇跡のバランスで良い感じにまとまりました!
結果オーライでここまでできちゃうから、シンプル作例に移行できないんですよねぇ(T_T)


10体目はガンプラから離れて、少し休憩。
仮面ライダードライブを作りました。

今まで培ってきた&学んできた技術を駆使して、リアルに仮面ライダーを作ってみようかと。結果は満足。

逆に、ガンプラの難しさをまた再確認(汗)


11体目は、ククルス・ドアンの島Ver ガンキャノン。
この頃からDJIのOSMO POCKET3にも興味を持ち、撮影を考えるようになりました。

iPhoneの加工もこの前後から使い始めましたね。


そして12体目。
既存と既存の掛け算から新しい何かを生み出す、MGSD フリーダムガンダム。ガンプラを作りながら、新規事業のリアルを目の当たりに^^

途中、仮面ライダーも挟みましたが、年間12体。
2024年は少しペースを落としながらも、もっとマインドフルネスして楽しみたいと思います^^


ちなみに現在作っているのはこの子。
HG フルアーマーガンダム!

【フルアーマー】は、昭和世代の男子の憧れキーワードですよね(汗)
幼少時、コミックボンボンやコロコロコミックを読んでいて、いつか買いたいなぁ作りたいなぁと憧れていたラジコンやプラモデル。

いつか、ワイルドウイリスも作ってみたいかも・・・^^;
子供の頃の郷愁にかられながら作るのもノスタルジックで楽しいですね。

2024年は映画も控えていますので、この先はMGEXストライクフリーダムを作ったり、デビルガンダム大改造してRGゴッドガンダムも作ってみようと思います。

そんな楽しい毎日を。どうか皆さんも^^

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!