見出し画像

漢の創作料理倶楽部 鮭のチャンチャン焼き風パスタ 編

お中元で一本で送られてくる荒巻鮭。
結局洋々捌いて、冷凍庫に入れて置きそのままみたいな事あるかと思います。
勿体無いのでただ焼くだけじゃなくてちょっとアレンジして美味しく消費しましょう!

大体一人分。
鮭のチャンチャン焼き風パスタ

鮭 100g(一切れ)

キノコ(エノキ、しめじ等何でも) 50g
キャベツ(一口大位にカット) 50g
タマネギ(スライス) 50g

液体味噌(あれば貝系の白味噌系が美味しい) 大さじ2
水 大さじ1
つゆのもと 大さじ1
液体砂糖(パルスィートなど) 大さじ1

ニンニク刻み 大さじ1
生姜卸 大さじ1
バター(発酵バターあれば)大さじ1

日本酒(なければブランデーとか白ワイン、老酒など) 適量
黒胡椒 適量

とりあえず、冷凍庫に入っている鮭の切り身を前日庫内解凍させておいて、水でよーーく洗う。
塩鮭なのでかなり塩味が強くなっているので苦手な人は一回茹でても良い。
で、水気をしっかり取って、皮目に生姜卸を塗って黒胡椒を振り皮目を下にして油を敷いてパリっとするまでフライパンで弱火等で焼く。
裏に返してお酒でフランベして取り出しておく。

そのフライパンのまま、そこに油敷いて野菜各種を入れて炒める。
液体砂糖、水、つゆのもと、液体味噌を合わせておき、それを炒めた野菜のフライパンに入れる。
先程焼いて置いた鮭を入れて煮ながらほぐしてバターを入れて軽く煮る。

パスタを茹でる。
その時塩を入れる量を気をつける事。
普段通り海水の濃度で茹でてしまうと塩鮭の塩味と相乗効果でかなりしょっぱくなるからNo塩で茹でても良い。
そこは味を見て。

先程のチャンチャンソースに茹でたパスタを入れてよーく合わせて皿に盛り、黒胡椒と白胡麻を振って出来上がり!

チャンチャン焼き風!

北海道的に拘るなら味噌は北海道味噌、コーンなども入れたららしくなる。
汁多めになると思うので、そこはそれ、お米を入れちゃうでしょ?
旨いよねえ。
太るよねえ。
でも良いじゃん!

是非是非レシピに加えてね。
簡単だから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?