マガジンのカバー画像

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮)

19
アルツハイマーになってしまった母親と俺(次男)の介護生活の悲喜交々を綴る思い出日記。令和4年12月15日コロナ陽性をきっかけに突然の心停止により母永眠。
運営しているクリエイター

#日記

残してくれたものと永遠に失われたもの

今更ながら、母親の葬祭費なるものが振り込まれるという。 母親を失ってもうすぐ5カ月になると…

1

死を思え(メメント・モリ)「ロスト・ケア」を観て。(ママちゃんと俺の5年愛戦争 …

介護に携わってる人達にとって、この映画は胸をえぐる事になるだろうと思う。 介護という現実…

2

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮)9

2020年。TVでは連日ある船が映し出されていた。 完全封鎖で船は港に停泊するも降りる事も…

2

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮)8

2019年。2017年から通い出したデイケアも生活の一部となり、一時期本当に鬱のドツボにハマりか…

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮) 7

デイケアマジック! 嫌々ながらもデイケアに通い続けて早2ヶ月。 段々と元気も出てきて笑顔も…

3

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮) 6

介護生活悲喜こもごも。 無事(?)デイケアも決まり、本格的に介護生活がスタートした。 この…

2

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮) 5

デイケア探し 2 別の所もみたい!という事で当初の予定通りもう一つのデイケア事業所にレッツラゴーすることにした。 そこは、家からはちょっと離れた場所に数件デイケアを展開していて、 前の所が幼稚園的としたらこちらは基本「家庭的」。 一軒家の民家に少人数が集まって自由に過ごすといった感じ。 肩肘張ることなく過ごせるので、俺的には凄く良い感じだと思った。 しかし、母親は違った。 「なんか面白くないから駄目ね」 「はっ?いやいやなんか自由で良くない?」 「暗くて嫌、雰囲気とかさ、帰

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮) 4

デイケア探し ベテランケアマネージャーSさんが、紹介してくれたのは最初2つ。 自分の所属し…

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮) 3

ケアマネージャー探し 渡された資料と役所からの資料。 ずらっと並んだ事業所の数。 こんなに…

2

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮) 2

始まりは突然に 2017年。母親は、アルツハイマー認知症と診断された。 薄々気がついてた事だ…

1

ママちゃんと俺の5年愛戦争(仮)1

プロローグ 2023年1月3日(火)夕方過ぎにこれを記している。 あの日からあっという間に年を越…

終わる時間と残された者

残された者達。男3人。全員マザコン。 それぞれの悲しみはそれぞれにしかわからない。 それで…

1

眠り病と薬

コロナ後遺症で咳、痰が止まらないから、病院に行った際に咳、痰に効く薬と吸引機みたいなのに…

何もしなかった日

世間は年末の師走の喧騒を吐き散らしながらソワソワとした空気感が伝わってくる。 相変わらずの「置いてけぼり感」を抱えながら今だ貴方の座ってた場所をつい確認してしまう。 遺影の写真の顔はいつも最高に愛おしい笑顔でこの世界から貴方が永遠に居なくなってしまった事すら嘘だったんじゃないかと思わせてくれる。 不思議な事に本当に些細な事で母親を思い出して後悔の様な気持ちになってしまう。 買い物をしてる時、貴方の為にいつも買っていた食材をもう頻繁に買うことはないんだなと思った時や貴方が疲れた