見出し画像

腹こそ、東洋文化の根源。「問題を頭ではなく、腹で解決せよ」だって。

ここんとこ慢性化してる腰痛について調査を開始しました。

効いた鍼灸師の本

忙しさにかまけて、まあ痛みはあるものの日常生活はできるので、しばし放置してました。

「腰痛を治す」は、今年の目標の1つ。

日本に帰ったときに、妹に紹介されて行った、ドイツ人鍼灸師のトーマス先生に、人生初の鍼とお灸をやってもらいました。

これが、とっても効いて、その後しばらく腰が痛くなかったんでした。

トーマス先生が書いた本、買ったものの積んだままになってたんですが、今日読んでみました。

先生の人生についてもいろいろと書かれていて、信頼できる感じ満載です。
日本語もとてもユニークでおもしろい。

わたしの身体の状態って

トーマス先生の所に定期的に通えれば最高なんですが、それは無理なので、
近所(サンディエゴ)の人気カイロプラクティックに無料相談に行きました。

いろいろ丁寧に診ていただいた結果、

「あなたの身体はとても悪い」
「腰が悪いのではなく、心身全体に問題がある」
「そもそも呼吸ができてないですよね」

え?!心身全体?!そんなに悪いの?!

想像をはるかに超えるダメ出しに、しばし唖然。

わたし、30代までは腰痛っていちども経験したことなく、片頭痛なんかもないし、日常的に”健康”とか”身体”について思いを巡らしたことがなかったんです。

このカイロプラクティックに通えればよかったんですが、予算の都合上、断念。

自力で何とかしたい、と、とにかく、呼吸ね、と、呼吸法を大事にするというインドヨガ教室にも通い始めました。

ヨガ師匠の講義で、「呼吸法が健康にとても大事だ」「長生きする人は皆呼吸が深くゆっくり」ということは学びましたが、「なんで大事なのか?」については、イマイチ分かってませんでした。

呼吸法を学んでも、腰の痛いのは治らないし・・。ぶつぶつ。
(そりゃ、半年学んだからって、まだマスターしていないから当然ですが)

なぜ呼吸が大事なのか。腹に落ちた。

鍼灸師のトーマス先生の本によると、

1.「問題を頭ではなく、腹で解決するよう努力する」

武術はすべて腹で決まる。
力の使い方、バランス、度胸。
武術だけでなく、お茶、書道、舞踊、太鼓、尺八なども腹から行われてないと本物にはならない。

「腹」はたぶん東洋全体の文化のあらゆる場面において最終的な決め手となっているから、私は個人的に「腹」こそ東洋文化の根源だと思っている。

頭でっかちになると、精神的不安定になる人も少なくない。

人間の中心(重心)は、頭では高すぎて、安定しない。

ドイツ人鍼灸師トーマス先生の話を聞いてみませんか

「腹こそ、東洋文化の根源」とは!

トーマス先生は弓道をやられていたのに比べ、私は残念ながら日本文化に関することは一切やってないんですが、イメージはできます。

あ、昔ちょっぴり和太鼓やってたか。
重心が高いと力が入らず、大きな音は出せないし、リズムが安定しなかったような。

2.腹と呼吸法ー東洋医学の神髄

西洋医学の解釈は、頭で考え、感情の由来と処理も脳で行われ、体の残りはこのマスターに従う奴隷のようだ。

東洋医学では、どちらかというと手足や頭は「付属品」であって、体幹が五臓六腑を収納し、それぞれの内臓に「精神作用」があると考えられている。

つまり、臓器=肉体と精神は一体となって、切り離せない。

精神的な問題はよく、「自律神経失調症」と呼ばれる。
これは、病態の正体も、病名の意味もよく分からない。
「分からない」状態を隠すための言葉ではないでしょうか。  
自分の意志で自律神経機能にはほとんど影響を及ぼせない。
(自律神経:自分で勝手にあれこれを操作してしまう)

つまり、自分の意志で心臓を早くあるいは遅く打つようにするのは、無理だ。

例外は、1つだけある。
それは、呼吸である。
呼吸は、自律神経機能を制御するための入り口だ。

東洋文化の根源である腹を通して、自律神経機能を制御するのは呼吸法であって、だからこそ腹式呼吸を思い出す必要がある。

腹式呼吸は、すべての人間が赤ちゃんのときはちゃんとできていた技術だ。

ドイツ人鍼灸師トーマス先生の話を聞いてみませんか

なるほどー。

カイロで言われたように、私の場合、腰はたまたま、交通事故で痛めて弱っている部分だから痛みを発しているのかもしれない。

あとは、トーマス先生もご指摘の、姿勢の悪さのも大きな原因の1つ。

なんとかしたいところ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?