見出し画像

#2 中国隔離生活必需品@天津


こんにちは、みかです


前回の投稿で簡単に私の自己紹介をさせていただきました

『なんで中国に行くのか〜〜』などなど

まだご覧になってない方は

是非覗いてみてください



本来ならビザ申請や入国までのことを書こうかと思ったのですが、

記事が完成するまでに時間がかかってしまいそうなので

今回は隔離生活であって良かった物を

Amazon URL付きで紹介していきたいと思います!



(私は比較的中国に慣れていて、耐性がある方だということをご了承ください)


では、どんどんいきましょう〜!


↓持って行って良かったもの↓


1. 体温計


隔離ホテルに入れられたのち、毎日2回を測らせれます


一応、ホテル入る時に体温計は渡されるんですけど

これまた水銀の体温計なんですよね
(隔離ホテル2つ行ったんですけど、両方とも水銀体温計でした)


水銀体温計
(受け取った瞬間手が滑って落としました)


私は事前にこの情報を耳に入れていたので

いつもの使い慣れたやつを持って行ってここの関してはあまりストレスを感じませんでした



2. HDMI


まさかこれが入るとはと思いましたよね?笑

私はめちゃくちゃHDMIに救われましたね

私自身がSwitchをちょこちょこやるので、

隔離が終わって普段の生活の中で日本にいる友人を通信とかするだろうなと思って

持参してました


天津空港到着後、そのまま隔離ホテルに送られて

1人孤独のホテル生活の中、

まあこのHDMIさんがいい仕事をするんです!


HDMIをテレビに繋げば、自分のPCやiPadの画面に映ってるものが

テレビに映せちゃうんですよね

なので、私はNetflixやディズニープラスの映画をテレビに映し出して観ていました


かつ、Switchも大画面で遊べちゃうので

まじで隔離期間中一番重宝したものと言っても過言ではないくらいです!





3. Nintendo Switch


これはもう自分の趣味じゃん!

留学来たんだから、勉強しろよ!

と言われたらそれまでなんですけど・・・


だけれども、これがまあいい感じの自分への癒しになるんですよ。笑

寂しさ紛らわせられるし、いい感じに時間が潰れるので良かったです


ちなみに、

私がやっていたのはポケモンとあつ森とリングフィットアドベンチャーです!



4. リングフィットアドベンチャー


これは上で紹介したNintendo Switchを持っていて

お部屋のテレビにHDMIが差し込めることが大前提となりますね


隔離期間中は本当に部屋の外から一歩も出れないので

とても運動不足になるんですよね


それを私は見越して友人にリングフィットを借りてきました笑
(本当に感謝)

1日朝と夕方2回やると決めて、隔離期間中毎日やってましたね

実際、「絶対にやるぞ!」決めてたというよりかは、ひたすら暇だったので黙々とやっていたという感じです

そのおかげで、隔離終了後の行った健康診断で体重は全く増えてなかったですね!(ご飯はちゃんといつも通り食べてましたよ)

むしろ、いつも使わない筋肉を鍛えることができたんじゃないかなとも思っています



5. 2mのiPhone充電コード


実家で使っていたものを意図ぜず持って行ったら

めちゃくちゃ助かったという感じですね


どこの国のホテルでも最近は枕元に

USBやコンセントの差し込み口があると思います

ただ、その差し込み口が使えるかはまた別の話ですよね


またデスクの近くに差し込み口がなくて少し距離があったりと

私が滞在していたホテルはすごく綺麗でしたし、設備も完璧だったのですが

壊れている差し込み口はところどころありましたね


そんな時に充電コードが2mもあれば

短くて手元まで届かない!とストレスになるとはありませんでした



6. 変換プラグ

中国で入手すればいいかなと思っていましたが

色々考えて渡航の3日前にAmazonで買いましたね


日本で買った方が高いし、荷物も増えるし

結局買っていくことにしたかというと

単純に中国入国後どのタイミングで購入できるか分からなかったからです


もし微信支付や支付宝が使えて、携帯番号も生きていたら

タオバオで買えばいいか〜〜となっていたと思いますが

私の場合は銀行に登録されているパスポート番号の有効期限がきれて

以前の携帯番号が使えなくなっていたので

中国ついてもすぐにインターネットでお買い物できるのか

分からなかったんですよね


なので、念のために買っていくかということでした


結果めちゃくちゃこれも重宝しましたね


日本で使われているタイプAの差し込み口は中国でも使われているので

形自体は同じなんですけど

上でも述べたように

コンセントの差し込み口が近くにあっても

それが使えるかは別の話。笑


実際私は泊まっていた部屋も

タイプAの差し込み口は壊れていたけど、他の形では使えるって感じの

差し込み口はたくさんありました


あとは、

変換プラグと一緒にUSBの差し込み口がいくつかついてるやつを選ぶと

より便利かと思いますね!



7. マイマグカップ


こいつわざわざコップ持っていったのかよ!

って思いましたよね?笑


単純に自分のお気に入りのコップを持っていきたかったから

持って行っただけなんですが

これが良かったですね


隔離ホテルなので、ある程度は綺麗に保たれているものの

割と危ないんじゃないかと思う部分があったりするんですよね


例えばなんですけど、私が部屋にあった電気ケトルを使おうと思ったら

中にカビっぽいのがいましたね・・・・笑


それから、ホテルの備品を使いたくなくなって

ペットボトルの水もそのまま飲むのに抵抗を受けましたて・・・・

これでコロナに感染したら嫌だな?

とかね?まあ考え出したらキリがないのですが・・

って感じで結局はずっと自分のコップを使ってましたね!


自分のやつだとだいぶ安心もするので、心落ち着けられましたね〜



8. 防寒対策の服


今はもう11月になって天津も暖气が発動されたのですが

とは言え、

部屋自体の防寒対策がちゃんとできていないところが多いですね


窓際にデスクがあって、

隙間風が若干入ってきたりすると寒いですね。


私の隔離ホテルも窓際が若干寒かったのと、

まだ暖气の季節ではなかったので夜は冷えましたね


なので、部屋で上下ヒートテックきてました!

寒さでもストレスを感じるので、ちゃんと持って行って良かったです




9. 好きな食べ物


これは誰しもが絶対に持っていくものだと思いますが

自分の好きな食べ物は持って行った方がいいと思います


私はそこまで食にこだわりがないですし

中華料理は食べ慣れているので

隔離飯で口に合わなくて食べられなかったとか飽きて食べられない!

ということは起こりませんでした


※大連で隔離される場合には
購入できるリストがあるみたいなのですが
天津はありませんでしたね


ただ、私はチョコレートが大好きで♡

ちょっと甘いのが食べたくなった時は少し食べていましたね

その度に幸せ感じていたので

持ってきて良かったなと思いました


カップラーメンとかスープ系の食べ物も持って言ってる人か多いですね!

ということで

自分の好きな食べ物は持っていくべきです


一応、チョコレートのAmazonリンク載せておきますね。笑



10. 洗濯洗剤


私は持っていかなかったですが、あると便利かなと思います

今現在(2022/11/16)は隔離期間が5日+3日になって

私が渡航した時と比べて2日間短縮されましたね


というものの、

5日間ないし8日間自分が着たものを洗えないのはちょっとなと


私は持っていくの忘れてしまったので

ホテルに置かれてた石鹸で頑張ったんですけど

日本から洗濯洗剤を持ってきていたら

もっと楽だっただろうなと思いますね

(ウタマロ3つセットしかなかったので、こちらをあげますね)

  


11. 音楽や映画、本のサブスク


これらが物には当たらないと思うのですが

入会しといてと良かったと思いましたね


私の隔離ホテルは外の音?が全くなくて

ほんと静かーーーな場所でした


もし、自分が音楽とか映画の音を出さなければ

物音一切ありませんでした

いや〜〜、孤独ですよね?笑


なので、音楽や映画やら何かしらずっと音は出していました

それに加えて、prime reading で読書していたので

部屋から一歩も出れない環境ではありましたが

充実していたかなと


ちなみに、私は

Netflix 
・ディズニープラス 
・Prime Video 
・Prime reading  
・Apple Music

を利用しています!!

実際こんなにも必要はないと思いますが

何かしら娯楽があればだいぶ充実すると思います

(これらサブスクを利用する場合は、Apple Musicを除いてVPNは必須です)




ざっと隔離期間で必要なものを挙げてみました

あくまで、私個人があって良かったなと感じたものなので

ないと困るよ!というレベルではないです


これから中国に渡航して隔離される予定がある方の参考になれば幸いです!



次の記事では、中国に到着してこれがないと本気で困る!っていうものを紹介しますね〜〜!



それではまた〜〜







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?