見出し画像

「本好き?読書好き?」~まんま、まんま~

本が好きなのか?
読書が好きなのか?
はたまた本を読んでる私が好きなのか?

最近読んだ本

最近は老眼が進み、小さな文字が見にくくなったのもあって本はKindle(文字を大きくできて、お風呂でも読める)かAudible(通勤中の車で聴ける)のお世話になっております。

紙の本じゃなきゃ絶対イヤ‼️ってこだわりはないと思ってるけど、紙だからこその良さも知ってるつもりでいるから「コレだけは!!」って本は買う事もあります。

が、飽き性で1冊をずっと読めない。

なので積読が増えるのが玉に瑕(←こう書くの知らんかった( ºΔº )!!)

買ってばかりで積読ではお金がもったいないということで、ここ数年は図書館で借りてきてたけど、そうすると積読してられん。(←積読したいのか?)

( ˘•_•˘ )……困った。

そこでオンラインで延長を申し込むと
2週間の延長が可能になるので、その制度を活用しまくっていたが、それでも読み切れないので泣く泣く返却。

泣く泣くって言うくらいならば再度借りればいいのに、変なプライドが邪魔して窓口の人に「再貸し出しはよろしいでしょうか?」と聞かれても「大丈夫です!」なんて答えちゃうから呆れちゃう ┐(°᷄൧°᷅ )┌

 だいたいホントに本が好きなのか?

そう自分に聞いたことも何度もあるけど、そもそもなんで本を欲するのか?というと、知識を得たいのが1番の理由です。

そして次に、自分の価値観や感覚を再認識するため。

あとは新たな発見との出会いを求めて、今までは選ばなかった類の本を手に取ってみたりもする時がある。

本を読んでいて心地いいのは、何よりも知りたかったことが知れた瞬間✨

そして著者と価値観や感覚が似ていて、めっちゃ共感した瞬間♡

逆に前フリが長すぎて、本題に辿り着く前に疲れてしまうとか、自己紹介やエピソードが長々と書かれているのは苦手で、それだけ読んでやめちゃうことも多いかな💧(……( ˙-˙ )エラソウニ!!)

あとは、多分言葉のチョイスとか並べ方とかが自分好みなのがあるんだと思う。

となると、作家さんにもこだわりや偏りが出るねぇ。

ま、そんな私の好みの話は横に置いておいて、私の場合は読むより聴く方が頭に入りやすい事に気づいたのもあり、探求難民中は毎日車で何らかの本を聴きながら通勤してたものです。

そうそう。実はね、本を読んでる最中なのに別な事を考えちゃう事が多々あるんです、私。

目だけ文字を撫でて内容一切入ってきてなくて、頭では全くもって違う事を考えてるって、もはや読書ではないですね。

そこでAudibleのような朗読サービスが私みたいな人には最適なのです。

しかも私くらい思考グルグルが酷いと、案の定ですがAudible聴いてても別な事を考えちゃってるんです。

終わってます・・・チ━━( ꒪⌓꒪)━━ン・・・

ですが、なんと‼️耳から聴いたことって頭の中で別な事考えてたとしても、何故か覚えてたりするんです!

なんて不思議~~~✨✨✨

もうすぐ咲くミモザꕤ୭*

そんなこんなで結局アレコレ考えつつ、なんだかんだ言って本を読むってことは?

やっぱり本が好きなんだと思うわけです。

そして目でも耳でも鼻でも?(はぁ?)
何でもいいけど読書も好きって事でいいと思います。

そして更に言わせていただけるのであれば、本を読む私っていい感じ✨って思ってるってことも書いておきます。

はい。

ここまで読んでくださってありがとうございますですが、私自身とりとめのない話すぎて驚いております。

で、そんなアナタは本……


好き?


📑📓📔📕📖📗📘📒📚📑📓📔📕*°


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪





 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?