見出し画像

メンヘラは感染する

自分のことをメンヘラだと思ったことはないのだが、メンヘラな人を見ていると引き込まれる感覚になることがある。

ちなみに現実世界でメンヘラな人と友達になることはないと思う。
メンヘラに限らず、話が合わない人やなんとなく苦手な雰囲気を発している人には近づかないのがモットー。
そのため実はこれまでにメンヘラを直で見たことがない(気づかないだけでいたとは思うけど)。

最近私がメンヘラを見かけるのは、もっぱらインターネットの世界だけ。
もちろんネット上でもメンヘラとかおかしな言動の人は目に入れないようにしているのだが、たまに普通だと思っていた人が急にメンヘラ化することがある。
そうなると避けられない。
一気に変わってくれればすぐに対処できるが、メンヘラ成分が1%から徐々に上昇していくため、すぐには気づけない。

あれ?こんなこと言う人だっけ?最近なんか感じ変わったなー、、、
みたいな感想が増えてきて、メンヘラ化のスピードが早い場合は被弾することも。笑

そういえばメンヘラって定義が曖昧で、都合のいい言葉な気がするな。
だから正直私もよく分かってないけど、あえてここではメンヘラで通そうと思う。

どんな行動からメンヘラを感じるかというと、、
嘘をつく、前言撤回しまくる、卑下する、のわりに自信過剰な部分もある、有名人のような振る舞い、感情が不安定、とか。
その振る舞いを見た感想として、楽しいとかおもしろい、見て良かった、と思えないもの。
ちょっとメンヘラの範囲を超えている気がするけど、まあそんな感じ。

メンヘラを見て嫌な気持ちになるけれど、実はそうなるのも分かるなと思うときもある。
すると私の中の意地悪な私が、「どれどれ、アドバイスしてやろうか」と顔を出しそうになる。
これを野放しにしておくといずれ、「あなたのためを思ってやってあげたのに」「味方の意見まで無視するんですね」とか言いだすんだろうな。
ある意味、これもメンヘラ化。
大丈夫、まだその一線は越えていない。

「メンヘラを見るとメンヘラになる」、っていうのは現代のことわざになってもいいくらい重要なことだと思う。
ミイラ取りよりよっぽど身近で想像しやすい。

この記事が参加している募集

#自由律俳句

30,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?