マガジンのカバー画像

ひとり散歩オフレポート

373
散歩さんぽでマンボウ
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

木漏れ日の二の丸雑木林

木漏れ日の二の丸雑木林

今日の昼休みは、午後一で打ち合わせを入れてしまい、殆ど時間が無かったのですが、駆け足で林の様子を見てきました。

前から気になっていたのが、サムネイルにもしたこちら

ヤマハギ(山萩)です。小さな可憐な花を枝いっぱいに咲かせています。

これは何でしょうね。調べることがいっぱい

百合ですが、雨に濡れていなくても、地面に着きそうなくらいの垂れ具合

木漏れ日の受けて輝いています

オニユリはだいぶ

もっとみる
百合の季節到来

百合の季節到来

百合(ユリ)の花は長持ちしないので、ここのところ慌てて東御苑に通っております。

古来からの武蔵野の植生を復元とされる二の丸雑木林を小雨降るなか歩いていると、白い大きな百合の花が目に飛び込んで来ました。

咲いている場所によっては近づけませんが、遊歩道沿いに咲いているのを発見。どれも雨に濡れた花びらの重みで茎が曲がり、花は下を向いていました。そもそも、ユリの名の由来が、茎が細くて風に「揺れる」こと

もっとみる
夜の都内をぶらぶら

夜の都内をぶらぶら

六本木ヒルズにある森美術館に行った帰り道

工事現場を発見

寄り道したくなる坂道を発見

古いものと

新しいものが渾然一体となっているのが魅力

今度は何処かで誰かと立ち飲みしようっと!

7月半ばの東御苑のバラ園

7月半ばの東御苑のバラ園

昨日の昼休みは、時折り小雨の降る中、東御苑の中にあるバラ園を訪れました。バラ園は、以下の地図の通り富士見多聞櫓の前にあるのですが、本丸広場が工事中で辿り着くのに回り道してしまいました。

工事中の区画は柵がしてあって立ち入れないようになっています。昼休みは工事もお休み中のせいか、大きなカラスが何羽もいて、まるでカラスの王国のようになっていました。

それはそうと、ハマナスは、殆どが実に化けておりま

もっとみる
桔梗の花咲く散歩道

桔梗の花咲く散歩道

昼休みに散歩していると桔梗の花が目に止まりました。

何故か道路とは反対側を向いて咲いていたので、花の横顔を撮るのが精一杯。

色の薄い種類も咲いていました。

素直にこっちを向いて欲しいですが、桔梗は陽の向きが関係するのでしょうか?

自生かと思いましたが、植えた跡がありました。とはいえ、蕾がたくさんですので、暫く楽しめそうですね。

池覆う水草茂るや送り梅雨

池覆う水草茂るや送り梅雨

雨がやんでいたので、昼休みは東御苑を散策しました。

三の丸尚蔵館の建て替え工事に伴い、付近の木は全て切り倒されておりました。

こちらの建物も取り壊される訳で、これも一つの時代の節目ですね。

今年の菖蒲は全て終わっていました。

来年に向け刈り込んだ株がタグ付けされていました。何処かで保管されるのでしょう

池を覆っているのはアサザ

10月まで花が咲き続けるのですね

今の様子は

2ヶ月前

もっとみる

令和の始めに見つけた昭和(3)

令和になっても、まだ昭和のレトロな雰囲気が残っている場所ってあるものですね。今日は、神田須田町を歩いてみました。

こちらの治療院ですが、

こういう感じで時代に取り残された感たっぷり

白黒が似合います。でも、そうかと思うと、

こんな感じに、角の建物だけがきれいに取り壊されているところもあります。

歴史ある神社も

建築中のビルの路地裏のどん詰まりにあります

正直、隣りのビルの方が古く見え

もっとみる
梅雨の雫、朝露の滴

梅雨の雫、朝露の滴

梅雨時らしく、しとしとと雨がつづく

今にも零れ落ちそうなしずく

今、生まれたばかりの滴

今にも、お互いにくっつき合いそうなしずく

消えて行く先は、土の中か、空気の中か

それとも虫の口の中か