脳内ゲームオブザイヤー アーカイブ 1984年
過去の脳内ゲームオブザイヤーを古いものから(記憶にあるとこから)順に公開していこうと思う。
脳内ゲームオブザイヤーについてはこちらを参照。
初回は1984年。
ファミコンが登場した次の年。
ファミコンを入手していたか、いなかったか若干曖昧ではあるけど。
ノミネート作品
当時の私はゲームを遊べる環境をファミコンしか持っておらず、ノミネート作品は100%ファミコンゲームだった。
受賞作品
栄えある(私の脳内だが)第1回ゲームオブザイヤーに輝いたのは…
「マッピー」です!
マッピー可愛いよね。
ナムコのゲームキャラって、他社と比べて親しみやすくてポップなのが多かったと思う。
テレビアニメやファンシーグッズではなくて、ゲームだけのキャラクター。という存在自体が珍しかった。
当時はファミコン自体がブームで、カセットのジャケ絵をそのまま下敷きにしたものとかもたくさん発売されてた。
「マッピー」はゲームシステムも単純な中に奥深さがあり、ハイスコアを狙おうとすると指先と頭を使う。
このゲームは「落ちているアイテムを全部取ればステージクリア」なのだが、取る順番で点数が大きく変わるのだ。
具体的には、同じアイテムを連続で取ると点数が高くなる。
どういう順番で取ると何点になるのか、小学生の算数であらかた想像することができるので、最適解は理解できるのだけど、それを実行するのが存外難しい。
敵キャラはニャームコとミューキーズの2種類。ニャームコは1匹しかおらず、行動順序が決まっており、プレイヤーを無視して決まったルートを周回する。
ミューキーズはたくさんいて、プレイヤーを追いかけてくる。
慣れているプレイヤーは敵のパターンを把握してコントロールしながら進行できるそうだ。私はそこまでの腕前ではないが、ファミコン版ならば1周することができる(できた)くらいの腕前だった。
当時はゲーセン版をやりに行けるような年齢ではなかったのでファミコン版をやりまくってマッピーを知った気になっていた。
後年発売した、プレイステーションの「ナムコミュージアム vol.2」を友達の家で遊んだ際、本物(ゲーセン版)のマッピーにほぼ初めて触れた。
ゲーセン版はマッピーの歩く速度が少しだけ遅く、またゲームのフィールドがファミコン版より上下に広い6階建て(ファミコンは5階建て)であることを知った。そしてミューキーが速い。あと人数も多くない?
ファミコン版は(テレビモニターが横画面だからだと思うけど)マッピーの歩く速度がゲーセン版より速くなってて遊びやすかった。
そういえばゼビウスも同じような調整がされていたっけ。
同時期くらい?にアーケードで稼働した「ナムコクラシックコレクションVol.1」に、当時のままのマッピーが収録されており、見かけるたびにプレイしたが、ステージ7か8くらい(ベルが落とせる面くらい)でやられてしまう日々を過ごした。
マッピーは「1周できるゲーム」だったはずなのに。悔しいなと思いながらも、撤去されるまでついにクリアはできなかった。
時が流れ手2000年代前半。
私はたまたまネットオークションでテーブル筐体を見つけ、入手した。
この頃は今と比べると、まだアーケードゲーム基板の値段が安めだった。
私は秋葉原のトライ(トライタワーの8Fに店があった頃かも)でセールになってたマッピーの基板を購入した。
今年中に1周できるといいな…!
この記事が参加している募集
[B] で ぬけます.