マガジンのカバー画像

ジャズ=BGMはもう古い。

45
運営しているクリエイター

#ジャズピアノ

「ジャズの醍醐味はアドリブ」がやっとわかったかも

「ジャズの醍醐味はアドリブ」がやっとわかったかも

先週の金曜日、コルク佐渡島庸平さん @sadycork がこんなNoteをあげていらっしゃいました。

この

本題から離れているテーマが本題ときれいに結びついた時、面白く感じやすい。だから、ぎりぎりわかる離れた話題を考える。

「なるほど~」
確かに、きれいに結びつくと「そういうことだったのか~」と新鮮なワクワクがあったり、「もやもやしていてたことがスッキリした!」と自分では整理しきれなかったこ

もっとみる
冬の寒い日にゆっくりながめていたいジャズ

冬の寒い日にゆっくりながめていたいジャズ

「そろそろ冬に合うジャズなんて教えてほしいかな」
奥さんからこんなリクエスト
「初心者からすると、ここからがジャズに合う季節だからね」
こう言われてみてちょっと「へぇ~」だった私。「おしゃれ過ぎ」と紹介したアニタ・オデイのライブもそうでしたが「ジャズは”オープンにライブで楽しむ”のがいい」ので「寒くなるのは残念」なんて考えていたところでした。
でも、初心者さんが入りやすいのであれば、ということで今

もっとみる
ジャズを配列で楽しむ

ジャズを配列で楽しむ

昔からライブに行った時、ステージ上のミュージシャンの配列編隊にワクワクする変なクセがありました。配列編隊とは「キーボードは後左なんだー」「ベースはドラムとキーボードの間なんだー」という感じ、そのライブでのミュージシャンの立ち位置、並び方です。会場に入ったらまずステージを見て楽器のセッティングから配列編隊を確認するのが楽しみでした。
ライブ映像をテレビやビデオで観ることができるようなると、知らないバ

もっとみる
かしこまっていない。新しいジャズ

かしこまっていない。新しいジャズ

「硬い」ジャズのイメージをこう感じている人多いと思います。

でも、ホントは音楽の他のジャンルと同じで、実はもう、みんなが取り込みやすくやわらかいモノになってなってきているようです。
例えばコレ

ルイ・アームストロングで有名な「この素晴らしき世界」をプリンスも認めたジャズ&ソウルの新星キャンディス・スプリングスが弾き語りするYouTube動画。モバイル端末で録画した感じの映像はリアリティがあって

もっとみる
ピアニスト上原ひろみさんは高速である

ピアニスト上原ひろみさんは高速である

凄すぎるピアニストと聞かれたら、もちろんいろいろな人の名前が思い浮かぶのですが、2『SUPER FOLK SONG~ピアノが愛した女。~』という映画を5年前に観て以来、矢野顕子さんもしっかりその一人になっています。その矢野さんがこの前こんなつぶやきを、

矢野顕子さんにに認められているピアニスト、上原ひろみさん。
まだ30代の女性ジャズピアニスト、
チック・コリアと競演、
グラミー賞を受賞した経

もっとみる