現状の把握と目標(うちの資産)

昨年末くらいに資産の一覧表を初めて作りました。それまではザクっと把握してた感じです。
口座が増えすぎたのと、土地家屋もこれから増える予定なので、もうちょっと真剣に管理しようかと……今更。

・メインバンク
1)普通預金
2)天引き預金用の定期預金
3)なんかある(不明)定期預金
(メインバンクだけで3つあるんですわ、定期が分かれてるのがよくわからない)
・地銀1
学生時代のバイト代振込のために作った口座、9,000円くらいしか入ってない※
・ゆうちょ
親が作ってくれた口座だと思います。29,000円くらいしか入ってない※
・地銀2
1号物件のリフォーム代や住宅ローンを借りてるところ。
1)事業用
2)住宅ローン用
3)定期預金(残高0円)
・住信SBI
コインチェック用に作り、現在は住宅ローン支払いの定期振込の経由口座として使ってる(通常残高0円)
・しがぎん様
まだ作っただけ。残高0円

以上が銀行。多いな。
困窮の転職時代に使い果たしたので残高がこんな感じです。現在はごく稀に小銭や千円札を入金しています。

証券会社でauカブコムとマネックス、暗号資産取引所のコインチェックを使っています。証券会社でもう1つあったけど、作っただけで使っておりません。

更にiDeCo。地銀2のお付き合いというか融資の条件だったので、手数料がバカ高いのに(ネット銀行じゃなく地銀で)やっております。いっぺん見た時は手数料分だけマイナスでした。ぺっ

土地家屋は、
1)自宅(マンション、区分所有者)
2)1号物件(土地と家屋)
3)2号物件(土地と家屋)
です。
ところで土地家屋の評価額をどう出せばいいのかわかっていません。自宅は築古マンションなので公式なアレ(火災保険の再調達価額とか、固定資産税評価額とか)に載ってるお値段だと住宅ローンの半額以下の評価です。

ということは、預金はそんなにたんまりあるわけじゃないので、借入額が資産を大幅に上回る債務超過の状態=純資産がマイナスということになります。めー!

Twitterで先輩大家さんが所有物件の不動産鑑定をしてもらい、費用がかかったけど相場価格をB/Sに反映させられたわー的なことを書いてらしたので(うろ覚えなので違ったらすみません)、相場価格で出せばまあ……とんとんかも? それでもとんとんか~~~

先日の読んだ本でご紹介したマサニー氏の本に、資産の目標を定めることが大切って書いてありました。確かに。そりゃそうよ。
今年中に目標を決めることが目標です。わーいカメの歩み!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?