久しぶりの東京観光〜順調にはいかない旅のほうがおもしろい〜

久しぶりに東京観光をしました。東京に行くのは久しぶりではありません。「東京観光」が久しぶりでした。
そもそも友人の「疲れすぎたせいかサンリオにはまった。可愛いキャラクターに癒されたい。多摩市にあるピューロランドに行こうと思っている」という告白に「じゃあ一緒に行こうwww」と便乗したものでした。結局後日、「ピューロランドに行きたい熱は冷めた」という旅行の目的をぶっ壊す連絡が来て、「それじゃ東京観光する?」と決まったものでした。

結果、はなっから順調ではなく、道中も順調ではありませんでしたが、めちゃくちゃ面白かったです。

1、空路で東京入り
「金欠なので飛行機+ホテルのパックで行こうと思う」と連絡があり、金額を訊いたら格安だったため同じ経路で行くことにしました。セントレア→羽田間を飛行機で移動です。飛行時間わずか40分。あまりにも短いフライトのため、機内サービスはありません。なお早朝便のためクソほど早起きです。面倒でしたが空路にして良かったです。後述します(最終の17)。
2、まずは赤坂離宮へ……モノレールで移動
羽田に着いたもののモノレール乗り場がわからず迷子。やっとたどり着き乗れたモノレールが、キキララ(リトルツインスターズ)のラッピング車両でした。ピューロランドには行けなかったのに奇跡!!!
3、赤坂離宮
お年寄りの団体客と個人客でちょっとだけ混んでました。建物内部が撮影不可のためか、若者がほとんどいなくて快適でした。おもいのほか豪華な建物でわーい!すごーい!となりました。友人とは「日本人にはおすすめだよね、訪日客にはおすすめしないけど」という意見で一致しました(「頑張って造ってあるが、所詮は西洋の宮殿の猿まね」だからです。ヴェルサイユ宮殿の方がすごかった)。
4、新宿でランチ
新宿の老舗洋食屋さんでランチをしました。適当に探して入った店ですが、おいしかったです。
5、都庁までとことこお散歩
「よしもとでも観るか」という話も出ていましたが、結局都庁の展望台に行くことに(そんなんばっかりの旅です)。都庁までお散歩です。途中の巨大なビル群にいちいち「わあ」「わあ」とびっくりし、2人ともちいかわになっていました。人類、圧倒的なものに出会うと反応がちいかわになりがち。
6、展望台と職員食堂
展望台(無料!)は外国人観光客が多かったです。素晴らしい眺めでした。一度下まで降り、警備員さんからパスをもらって職員食堂に行きました。機械での受付もパスの改札も面白かったですし、職員食堂は誰でも自由に入れる場所じゃないので、穴場的に空いていて良かったです。
7、お参りをぶっこむ
本当ならここから銀座に行く予定でしたが、友人が「行きたいお寺がある」とのことで寄り道して行って参りました。門前仲町の深川神社と深川不動堂です。深川不動堂、護摩祈祷で有名なところらしく、ご祈祷の「ライブっぽさ」にびっっっくりしました。ぶおぶお唸る法螺貝! どんどこ鳴り響く太鼓!!! 太鼓の音が身体に響きます。「力技で邪気を払う」を体感しました。熱田神宮のご祈祷が3,000円〜だから、こちらの方がコスパが良いな……などと不謹慎な計算をしました。すみません。
8、メタバースは諦めてVRゲーム
銀座近くにあるメタバースの体験施設に行きました。当初予定していたメタバース体験はやめて(後述)VRゲームを体験しました。没入感がすごかったです。お散歩ゲーム(お散歩するだけ)は、丘や海の中、宇宙などのいくつかのステージから選んでその世界を自由に散策できます。丘のステージでうさぎやシカに出会い、海ではイルカやマッコウクジラに出会いました。映像の出来が良くて感動します。スケートのゲームもして、そちらはひたすら疲れて酔いました。スタッフさんに気を遣われるほど汗だくになりました……。
※メタバースについて、まだ未発達の市場かな〜という印象です。「行った施設で用意されていたのがエジプトの空間だけだった(空間の有限性)」「自分を撮影してアバターを作れるけど、自分の姿じゃなくてもよくない?(アバターの有限性)」「他社のメタバースと行き来できるわけじゃない(拡張の有限性)」という点で、その辺りをクリアしつつあるVRゲームに劣るかなぁと思いました。
9、目当ての居酒屋がやってない
ホテルのある浅草周辺で夕飯です。ネットで探した良い感じの居酒屋は定休日でもないのにやっておらず、しかしそこへ行く道中でアニマル浜口のジムを見つけ、アニマル浜口と京子さんを目撃しました。
居酒屋は諦めて商店街の中にあるお好み焼き屋さんで夕食となりました。お互いに自分のお好み焼きは自分で焼いたのですが、個性が出て面白かったです。
10、お部屋がグレードアップ
友人に飛行機とセットで予約してもらったホテル、「広いお部屋が空いたので」ということで当初の予定より良いお部屋にご案内いただきました。やったー! 和モダンなお部屋でした。窓を開けるとライトアップされたスカイツリーが見えました。
11、2日目はしょっぱなから別行動
午前中だけ別行動です。宿泊客がまだ少なめだからか、限定20食のフカヒレ丼が残っていたのでいただきました。ほぼ春雨ですがフカヒレもちゃんと入っていました。おいしかったです。朝食会場のレストランにはインドネシア警察学校の団体さんが利用されており、格好良い制服の若者が多数いました。
12、厳戒態勢の目黒
一度は行ってみにゃ!ということで目黒寄生虫館に行くことにしました。駅に着くと、目黒駅から寄生虫館まで警察官が配備されており厳戒態勢です。上皇様が通過されるため、ということをあとで知りました。
目黒寄生虫館は、小さな博物館ながら、貴重な資料がたくさんで良かったです。
13、初の日比谷公園
友人との合流は日比谷にしました。何度も日比谷は通ったことがあるのに、日比谷公園には初めて行きました。友人が本多博士(日比谷公園の設計者)のことを教えてくれて勉強になりました。
14、イスラエル料理でランチ
日比谷の近くにあるイスラエル料理店でランチにしました。映え!なプレートランチで、スパイスの香りが良くおいしかったです。
15、スモールワールズTOKYO
まずは新豊洲のチームラボに行く予定でしたが、豊洲駅から羽田へのリムジンバスに乗る都合上、先に有明テニスの森のスモールワールズTOKYOに行きました。「世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク」だそうです(公式HPより)。めっっっっっっちゃくちゃ楽しかったです! いくつかエリアが分かれており、友人と共にちいかわな語彙力になったのが、「香港っぽいエリア」「セーラームーンエリア」「空港エリア」です。ずっと居られる。ここで時間が溶けまして、チームラボは見送りに……。
16、ゆりかもめとチームラボの行列
豊洲駅にゆりかもめで向かいます。先頭の席が空いてるといいね〜と話しながら乗り込んだところ外国人ファミリーで塞がっており、思わず「あー空いてない!」と言った日本語が通じてしまい、席を譲っていただきました……心の底からすみません。
チームラボの建物は新豊洲の駅のすぐ横にあり、入り口にとんでもねえ行列ができていました。「チームラボの方は行っても時間が足りなかったと思う」ということになりました。
対して、絶対混んでるだろうと覚悟していたスモールワールズは閑散としていました。友人曰く、「言うてもスモールワールズみたいなミニチュアは、(映えを意識する)大学生や一般人旅行者よりオタク向けだと思う」だそうです。そういえばコラボしているセーラームーンやエヴァは、確かに我々世代向けじゃないですか。まんまと吸い寄せられたオタクです(友人はオタクではない、付き合わせてごめん)。
17、空路で名古屋へ
帰りも空路です。夜のフライトが久々でした。夜の空港も見下ろす夜景も綺麗で、何て贅沢なアトラクションなんだろうと楽しんでいました。東海道新幹線なんて、道中ほぼずっとトンネルです。空路にして良かったな……としみじみ感動しました。

また何年か後に、今回みたいな「結果オーライ!」な2人旅を楽しめたらいいなと心待ちにしています。
それまで一人旅の満喫と、仕事の諸々を頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?