見出し画像

東京で学生がAI分野での起業で受けられる恩恵について 毎日投稿No.2

おはこんばんちわ。

昨日慣れない二郎の大盛りを平らげたところお家に帰ってから嘔吐を繰り返す羽目になりました。どうやら二郎の成分について真剣に考える必要がありそうです。

今日は僕がAI分野で起業をした際に受けられた・受けている恩恵を紹介します。学生だから受けられたもの、AI分野だから受けられたもの。その他諸々ありますが、さまざまな切り口から紹介をさせていただくのでご自分に合うものを探してみてください。

・早稲田だから受けられるもの
・学生だから受けられるもの
・AI分野だから受けられるもの
・田舎出身だから受けられるもの
・その他誰でも受けられるもの

【早稲田在籍中(卒業生)だから。。。】

学生の起業サークルとOBが集まる会の2つに入会することができます。

1つ目、学生の起業サークルについて。
Witというスタートアップサークルです。
早稲田生が始めたサークルですがその他の方も在籍しております。基本的にインターン・イベント情報が紹介されており、定期的に繋がりを得る会が開かれます。中にはAIアルゴリズム・物流・メイクなど様々な分野で起業をされた方がおり、ゆるく繋がって色々なお話しを聞けます。

2つ目、OBが集まる会について。
こちらはベンチャーサークル稲門会というものになります。上場会社の経営者様、弁護士・会計士さんなど士業(専門家)の人につながり直接お話しをきいて、自社事業をプレゼンすることができます。私もつい先日入会させていただきました。学生以外が7割を占めるコミュニティです。本気で会社をグロースさせたい時期になったらこちらおすすめです。下記ページよりご覧ください。上記2つのコミュニティは基本的に無料です。

【学生だから。。。】
基本的に起業サークルはインカレなので、どなたでも入会することができます。また、学生が母体となっていますが社会人との交流を積極的に作っていらっしゃるのでいわゆるサークル遊びにはなりません。ご安心ください。早稲田以外の学生が中心となっているものを紹介します。

・東大経営会
東大金融研究会の後進のコミュニティです。約3,000人の学生と社会人が参加し、分科会というサブ組織が様々な繋がりを作っています。学生の年会費は3,000円です。ビジネスサークルでは最大規模だと思います。

・TNK
こちらも東大発のスタートアップコミュニティです。東大経営会よりクローズドなコミュニティです。先日行われたIVSで優勝された方はこちらの代表です。審査制です。僕は審査で落ちました笑
起業している人で関東の学生スタートアップサークルに入っていた人のお話を聞くとTNKか東大金融研究会(現東大経営会)が多い印象です。

・知力会
こちらでは経営者に必要なソフトとハードスキルを勉強することができます。BS・P/Lの概念から自社の財務を管理する方法・為替〜税のトピックまで週1、2回の講義で教えていただきます。こちら出身の方が起業をする時には調達から銀行との付き合いまで丁寧に教えていただけます。卒業後の繋がりを大事にする。という目標で長期的なお付き合いをさせていただけるコミュニティになります。Webで散々言われていますが私が入会させていただいていることを誇れる素晴らしいサークルです。紹介制かつ有料なのでまずはお話しを聞いてみたいという方はご連絡くださいね。

【AI分野だから。。。】

・MACC
こちらは東京大学松尾研究室直下のコミュニティです。AI分野で創業する学生を全面的に支援してくれます。AIエンジニアは全員入ることをお勧めします。いろいろご紹介させていただきましたが、AI分野で起業をするならこちらが大大おすすめです。無料です。審査制です。ちなみにデータサイエンティスト講義も行っております。数千万円規模の予算を割いて講義を行なっているらしいです。僕も夏のものを受講しました。お勧めです。

・SpecTech
東京理科大の僕の友人が主催するデータサイエンティストスクールです。一通りの講義を受けた後、インターン経験をつめる。というものになります。代表直下優秀な人が多いです。就活までにデータサイエンスに詳しくなっておきたいという人におすすめ。

【田舎出身だから】
こちらはコミュニティではなく営業のTipsのようなものになります。田舎出身の方は自分の出身自治体に声をかけてみましょう。基本的にスタートアップはニッチ領域に数少ないリソースを投下してその市場を取る。という戦略が第一になります。その意味で自治体様とお仕事をできているというのはとても競合優位性を確保できます。年会費が10万円かかりますが自治体様・自治体様とお仕事をしている方とお話しをできるコミュニティがございますのでSDGs分野で広く様々な方と協業をしたい方におすすめの団体もあります。

【その他誰でも受けられるもの】
あんまりわからないかも笑
面談していただければ僕でお力になれることがあれば何でもいたしますのでおっしゃってくださいね。

【宣伝】
最後に宣伝をさせてください笑

優勝賞金5万円 2nd:3万円 3rd:1万円

今僕たちの会社でGPTsハッカソンを開催しています。スポンサーにblueqat代表湊さん・Kanda qauantum代表元木様をお招きしております。彼らはAI✖︎量子コンピュータ分野における国内一流ベンチャー企業の代表のお方です。もしかしたらお話聞けるかも、、?

ChatGPTの1機能であるGPTbuilderという機能を使って自分でアプリケーションを作ってみよう。という目的のイベントになります。

ハッカソンで入賞すると就活・転職にとても有利に働きます。また、難易度は低く、参加者様も二児のママさん〜企業様と幅広いのでぜひ奮ってご参加くださいね。弊社もエンジニアさんを積極採用させてもらっているのでお話しできたら幸いです。代表は「哲学を科学で解明する。」という楽しいことを考えている人間なのでお話ししてみることをお勧めします。

🔻詳細はこちらに

【終わりに】
たくさん紹介させていただきました。
基本的に使えるものはありがたく使わせていただくのが良いです。大人の方もいつか恩返しをしてくれればいいから。というお優しい姿勢で見守り、時に叱ってくださいます。なんとか一歩踏み出してみましょうね。一緒に頑張りましょう。長文駄文読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?