MIZUKI MARUMO

AIM〜AITech COO 長野県出身・早稲田大学 生成AI研修・開発・伴奏支援を…

MIZUKI MARUMO

AIM〜AITech COO 長野県出身・早稲田大学 生成AI研修・開発・伴奏支援をしております。

最近の記事

「メール営業をHackする。」

ご挨拶GPTsハッカソン開催しています! ぜひ一緒にGPTs作りましょう。ママさんも小学生もいらっしゃい。 今日1日家から出ていません。そろそろ健康を意識した生活をしようと思います笑 概要現状僕らのようなベンチャー企業が営業をするとなるとその方法は以下のつに限られます。 リファラル メール 各種SNSを使用したDM 電話:テレアポ ウェビナー この中でリソースのないベンチャー企業ができることは限られています。 私たちは代表が慶應・副代表の私が早稲田大学であるこ

    • しくじり先生 〜僕みたいに何もわからない状態で起業するな〜 毎日投稿No.3

      おはこんばんちわ。 3日目にして早くも辞めかけましたが習慣は21日で身につくと言われているのでこのまま頑張って続けようと思います。 何も知らない状態で起業した会社を半年でたたもうとしている人の話です。誰かに届けばいいな。 目次 概要説明起業の経緯 浪人期間を経て早稲田に入ってからというもののほとんど何もせずにいました。一年間でとった単位はたったの8です。その当時は夕方まで寝て野球サークルがあればそれに赴き、野球をしたあとお家に帰って深夜までゲームをしたり漫画を読んだりし

      • 東京で学生がAI分野での起業で受けられる恩恵について 毎日投稿No.2

        おはこんばんちわ。 昨日慣れない二郎の大盛りを平らげたところお家に帰ってから嘔吐を繰り返す羽目になりました。どうやら二郎の成分について真剣に考える必要がありそうです。 今日は僕がAI分野で起業をした際に受けられた・受けている恩恵を紹介します。学生だから受けられたもの、AI分野だから受けられたもの。その他諸々ありますが、さまざまな切り口から紹介をさせていただくのでご自分に合うものを探してみてください。 ・早稲田だから受けられるもの ・学生だから受けられるもの ・AI分野だ

        • ほとんど毎日1アウトプット:No.1

          自己紹介 背景:なぜこれを始めるのか アウトプットを前提としてインプットをする習慣を身につけるため マーケティングの感覚を身につけるため 「書く」力を身につけるため ルーティンを確立するため 動画は流石にはずかしい 何をアウトプットするのか AI 起業 その他疑問を解決する過程・結果 どうやってアウトプットするのか このブログの弊害 【自己紹介】 こんばんは。 丸茂 瑞喜と申します。 長野県茅野市出身で現在早稲田大学2年生です。 2023年8月にAI

        「メール営業をHackする。」

          スライドのアウトラインを出力するプロンプト

          スライドのアウトラインを出力するプロンプトを作ってみました。 こんな感じで自分が作ったプロンプトどんどん上げていこうと思います。 フォローお願いします slide_settings = {}def get_user_input(prompt): return input(prompt)def slide_outline(theme, goal, target, teacher): outline = "" outline += f"【Slide 1】\n"

          スライドのアウトラインを出力するプロンプト

          ChatGPTに取り残されそうなあなたへ

          ChatGPTという技術について知らない人はもういないでしょう。しかしその発展の速度についていけるでしょうか?去年の秋にChatGPTがリリースされてからというものの世界はかつてないほどのスピードで変化をしていますね。本記事では、今後のChatGPT技術の発展に備えるためのを紹介します。私も毎日勉強して’AIと遊んで’いますが、まだまだ未熟なので皆さんと知識を共有していければ幸いです。 1. 「序論」まず、、、AIにできないこと、人間にしかできないことを探すのはやめましょう

          ChatGPTに取り残されそうなあなたへ

          これから僕と一緒にpythonを勉強するあなたへ

          簡単な自己紹介初めまして。丸茂 瑞喜と言います。早稲田大学一年生です。浪人して京大を目指していましたが力足りずに早稲田に入学して一年弱。すっかり早稲田の校風に慣れ、四年間を東京の友達と楽しく過ごして、時には勉強にも励んで、、と思いきや何を思ったのか今年の春からユタ州のブリガムヤング大学に編入することを決め今、編入手続きをしています。普段は早稲田の野球サークルに顔を出すか、自分の好きな勉強をするか、学生のうちに少なくとも自分の生活資金を確保したいので起業を考えたりしています。長

          これから僕と一緒にpythonを勉強するあなたへ