見出し画像

最近の朝習慣&ピラティス始めました


気がついたらもう、十二月も半分くらいが過ぎようとしている。
最近は少し、天気のいい日が続いて嬉しい。
このまま春が来て欲しいと思うけど、
当然、冬本番はこれからだ。
天気予報を見ると当分の間晴れマークは見当たらない。
代わりに毎日、どんより曇りと雪マーク。
気温も、来週あたりからまたガクンと下がりそう。

最低気温がマイナスになってくると、朝晩の冷え込みがこたえる。
夜はまあ良いとして、
早起きしなければいけない日の朝は寒さと眠気との闘い。
まず、寒さでアラームがなる前に目がさめる。
まだ起きるには早いから、とりあえず布団から手を伸ばして暖房のスイッチを入れる。
そこからもちろん二度寝するのだけれど、
最初のアラームですっと布団から出ることはなかなかできない。
スヌーズ機能を頼りに、温かい布団の中でうとうとタイム。
これを繰り返してしまうと、結局ギリギリの時間に起きて
朝時間の余裕がなくなってしまう。

出勤前の過ごし方で、その日の気分も変わるから
バタバタして、ゆっくりする暇もなく家を出るよりも
余裕を持って起きて、出勤前の時間を有意義に過ごすことで
朝から晩まで溌剌とした気分で過ごせるし
気持ちも前向きになって、もはや良いことしかない。

もちろん睡眠は大事。
だからこそ、朝の二度寝を楽しむのも時々なら良いけど
それよりも
睡眠の質を上げて、朝はスッキリと起床して
朝時間を有効に使いたい
というのが私の最近の生活テーマである。

まず、朝の過ごし方。
仕事の始まりが遅い日や、休日は
午前中にやるべきことを済ませる。
そして、密かな私なりの楽しみ習慣を作る。
この、「楽しみなこと」を作るのが
早起きするコツな気がする。
私の近頃の楽しみ習慣は、
朝起きて、コーヒーを淹れること。
そしてそのコーヒを飲みながら、読書だったり書きものだったり
好きなことをする。

朝ごはんを食べる前に、
体を目覚めさせるためのヨガとピラティスをする。
(ヨガ&ピラティスはまだ本当に始めたばかりなので、習慣化できるように頑張りたいところ)
軽く汗をかいたらシャワーを浴びて
朝ごはんを食べる。

他にも、洗濯や掃除などはできるだけ朝のうちに済ませる。
こうやって、やるべきことを作って朝にやる習慣をつけると
なんだか心持ちもポジティブになるから不思議。
休日であれば、午後は外に出かけたり、家で映画を見てまったり過ごしたり
とにかく時間を有意義に使えることが朝活の大きな恩恵だと思う。


夜型のだらしない生活を送っていた時は
気持ちもネガティブになって、落ち込むことが多かったけど
生活リズムを切り替えてから、
自分でも不思議なくらい毎日が楽しくなって、
ストレスも減り、感情が安定しているような気がする。
肌や髪の調子もいい感じなのは嬉しい副産物。

まだ、しっかりと習慣化できていると呼ぶには早い気がするので
地道にコツコツと朝活習慣を身につけて
2024年はもっともっとポジティブマインドで
充実した毎日を送りたい。

習慣化を頑張るためにも、
時々ここで進捗状況を記録させていただきますね(^ ^)


なんだか今、体を鍛えたい欲がぐんぐん湧いている。
体がトレーニングを欲しているのか・・・
最近興味を持ったピラティス、
言葉は知っていたけどそれってなんぞや?とおもっていました。

ピラティスとは、、、
1883年にドイツで生まれたジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏によって考案されたエクササイズ。
"a method of exercise and physical movement designed to stretch, strengthen, and balance the body."
柔軟性を高め、強化し、バランスを整えるためのメソッド。
心と身体、そして精神を調和させながら鍛えていくことで、筋肉や関節の柔軟性を向上させ、軸を伸長し、バランス力やコントロール力を高め、安定した強い体を作り、活力を回復させ、ストレスを解消し、疲労と慢性の痛みを減少させるなど、様々な効果が期待できる

いいことづくしのピラティス、
まさに今の私が求めているもの!
これは頑張って続けるしかない。
10年後、20年後もバリバリアクティブに
やりたいことに挑戦するために
ベースとなる体づくりはとても大事。


皆様も、健康には十分お気をつけて。
素敵な午後をお過ごしくださいね^^







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?