見出し画像

自然からの呼び出し


長い長い日記を書きます。
こころの日記でもあります。

長く会えなかったとらことくろ親子。あれから 毎日 会っています。
ちょっとしたことで 会えたり会えなかったりするんですね。


昨日は お昼に、自転車で買い物に行った時、いつもの場所で 2匹揃って まったりしていました。

行きの際に 姿が見えたので
買い物先で 猫さんのおやつを買いました。

いるかなぁ、と思いながら 帰ります。

あ。いるいる。
自転車で ゆっくり近寄ったら くろは あたふたして 逃げようとしました。

『とらこ、くろ』
と 声をかけました。

とらこは すぐわかったようで 『にゃあん』と返事をしてくれました。


写真が いまひとつ 最近 画質悪いのですが…。
(スマホレンズ汚れてるかな…)
とらこ、降りてきます。
くろがそれを見ています。可愛い。


この後 くろも降りてきました。
たくさん甘えてきます。

おやつをあげて 昨日は またねをしました。
野良猫たちも甘えたいのだにゃ。


昨日の月です。
少し欠けました。

月には月の時間の流れがあります。
満ち欠けを見ていても感じます。



こちらは 今朝の朝空です。

今日は 呼ばれてる気がしました。
朝早くから 目が覚めて 出かける準備をしました。

呼ばれている時は なんの迷いもなく 考える間もなく 行動しています。
ほぼ無意識。

 太陽はちゃんと円い。
欠けてません。


駅に向かう途中、日向ぼっこしているくろを見つけました。

『にゃん』と声かけてくれた後。
手振ってしまいました。


さて。
今日、呼ばれたところは 神社です。
地元の田村神社。

龍に会いに行こう、と思ったのです。

朱色と金色、数年前から 浮かんでいるカラーが この神社と結びつきました。

とても写真が多く、長いのですが、もしお時間があれば 記事で、こちらの神社 一緒にまわってください。


今回 気持ちよく呼ばれて
気持ちも すっきり晴れたんです。

すごいです。
自然からの呼び出しの力。

写真なり、わたしの晴れた気持ちなり、
何か おすそ分けができると嬉しいです。

ゆっくり始めます。
いっしょに 覗いてみてください。

ことでん一宮駅に 着いて いつものように
空を見上げると こんな空でした。
少しわくわくが増しました。


電線のきらっ✨としているところが
気になりました。


少し歩くと 神社に着きます。
鳥居の前に来た途端に
胸が踊りました。


今日は お呼びいただいて
ありがとうございます。

以前にも 不意に呼ばれて来た時、
神社に着くと小雨が降って 龍を振り向いたら 日差しが差したんです。鳥居を抜けると 雨が止んだりして また振り向いた雨上がりの神社が美しくて 泣きそうになったことがあります。


あ、まずい。
小さい子供みたいになりそう。
抑え気味で歩かないと。
うれしい笑みが 溢れてしまう。
ひとりで にまにましてしまう。
気を抜くと、すぐに簡単に変なにんげんになります。
特に 自然のもとでは 抑えきれません。


いろんな思いが 脳内でかけっこしました。
気になるものを集中して 観察したりしながら ゆっくりゆっくり時間をかけて 参拝したり 景色を眺めたり、空気を感じたりしているうちに すーっと 要らないものが消えました。



にんげんに やたらと疲れていました。
自分もにんげんなのですが、
むかしから 周りが言うようにやろうとすると にんげんの世界は 吐き気がすることが多くて うまく呼吸ができないことがあったんです。
もうずっとずっと小さい頃から。

にんげん以外の自然なものと寄り添っていると わたしはわたしでいられます。

わりと 長く考えていました。
義母(両親が離婚後にやってきたひと)に『出来損ない』と ずっと言われ続けてきましたが、それも含めて ずっとずっと考えていたのです。



その前に、龍を見てください。
かっこいい龍です。

何故か 来年は凄いエネルギーをもらえそうな気がしています。


かっこいいです。
どう写したら 迫力が伝わるかなぁ、と思いながら撮りました。


わたしの独り言も聞かせて申し訳ないのですが 今日の大きな収穫だったので 欠かせない独り言なんです。


若い頃は わたしは普通より できない人間なんだと 思うことが しょっちゅうでした。

だけど、意外と 仕事でもなんでも 集中すると 人よりできるやつなんです。ふふ。
(自分で言うと 信憑性ゼロですが)

しかも 『無』になっている時は はっと気づいた時、自分でも驚くような結果を残したり。

それで 周りがにわかに賑やかになり、褒めてもらうこともあるのですが、ぴんとこない。
褒めてもらっても どこか
自分の力ではないような気がしたり。

できている気がしないんです。


それに、にわかに賑やかになって 集まってくる人達は また急にいなくなるんです。

それはそれで なんとなく傷つきます。


でも。
今日 そういうことも含めて いろんなことを教えてもらいました。


傷つく必要がないんです。
なんにも悪いことしてないじゃん。

仮に 受け取る側が NGを出しても
まっすぐな気持ちだったかどうかは 自分が知っています。



この言葉、いいですね。
響きます。




日差しにあたって とても綺麗でした。




森に棲もう。

こころの居場所は 森にしよう、と思いました。

にんげんが嫌いなわけではないです。
ただ、生き物の中で いちばん苦手かもしれないです。

それに、それなのに、
魂として 思うと、にんげんも愛してるんです。


森で棲んで、森に入ってきたものを迎えます。
おもてなししたいです。

サプライズを考えるのも 大好きです。
そうなると、あれもこれもやりたいな、あの人は こういうの好きかな、とか 考えて とても忙しくなります。
ひとりで勝手に忙しくなっています。

子供たちは それをよく見ているので 笑っています。


『あーもう、やりたくない!めんどくさーい!』
とか言いながら 
また新たに アイデアが浮かんできて 作るものと考えることが増えて とっても苦しいんです(笑)

それでも やりきると
たのしいんです。

その人だけのことを思って わくわくして苦しむの好きなんでしょうね。
困ったもんです。


にんげんの中にいると
見なくてもいいものや 感じなくていいものを キャッチするので 基本 こころは森に置くことにしよう。

神社を巡りながら 思いました。
とてもいい考えだな、と思いました。


きっと その方法を伝えようとしてくれたのかもしれません。
とても わたしの気持ちは軽くなりました。


蛇に見える流木です


ここで 何故か はっ!としました。
よくわからないんですけど。
いっしゅん 立ち止まりました。
あなたもですか?

八咫烏さんにも会いたかったんです。


八咫烏を じっくり見ていたら 近くの木々で 野鳥が賑やかでした。
そちらに 目をやると、


ここにいますが わかりづらいですね。
中央下の枝に隠れています。


なんと、メジロさんがいました。
可愛い♡


知らない年配の男性が
『夜は鐘を鳴らさないようにって書いてるけど 今なら いいかなあ?』と 聞いてくださったのですが、わからなくて あたふたしました。
結局 鳴らせないようになっていました。



もう一度 八咫烏と メジロをじーっくり観察します。

メジロの動画です。



こちらの獅子を見ていたら 淡い紫色の髪をした年配の女性が話しかけてくれました。
『むかしは これ担いどったんや』
「えー、かなり重たいですよね」
少しだけの会話です。
「教えてくださってありがとうございます」
と にこっとしたら
もっとにこにこ笑顔を返してくれました。



なにかいそうです。
そっと撫でました。




 ありがとうございました。
声をかけていただいたこと 大切にします。

わたしも そうやって 
にんげんにも、それ以外の命にも 関わっていきたいです。


振り返って見上げる。
電柱の上と 向こうの建物の上にカラス。
 やりとりしてました。



上の雲の動画です。
鳥居を抜けた後から すーっと伸びて 広がる長い雲です。

ここでも力をもらいました。
神社まで続いています。



画質悪いですが キジバトの右隣の方、ブルブルした瞬間だったようです(笑)


わたしの勘違いでしかないのですが 不思議なことがありました。
帰りの電車のホームを駅員さんに 確認して 電車が来るの待ちました。

来た電車を確認しても ちゃんと行きたい路線の電車でした。

なのに、わたしの感覚がおかしくなって
右から来ると思っていた電車が左から来て  それがどうしても不思議で仕方なくて 何度も何度も確認しました。


ちゃんと帰れてるのに
方向だけがおかしい気がして 変な感じでした。

一度 間違えたのかと思って 電車降りて
 聞きました。

それくらい違和感があったのです。


ただ方向がわからなくなっただけだと思うけど 今までになかったことなので 焦りました(笑)


もう忘れよう。
ややこしすぎる。




帰ってきました。
ここにもカラス2羽。

 大きめのカラスさん、階段登って
 よそのおうちの庭へ入っていきました、





なにもかも 龍に見えて仕方がないという。

また 龍の夢を見たいな。
また、大きな頭を撫でたいな。
ジュルジュルっていう大きな鱗がすれる音 聞きたいな。



ここまでお付き合いくださって ありがとうございました。



心地よいものを 少しでも おすそ分けができれば嬉しいです。


自分に集中して生きたいです。
苦しむなら その道で 苦しみたいです。

そうしていれば
きっと、同じ熱量のものと出会うんじゃないかと思います。


書きたいことも たくさんあるのに 書けずにいるのですが、来年は書けるといいなぁ。



 .*・゚ .゚・*.







この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?