マガジンのカバー画像

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析

9
運営しているクリエイター

#チャート

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -2- ヘッドアンドショルダーズ)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -2- ヘッドアンドショルダーズ)

はじめに

こんばんは。

前回は反転パターンに共通する6つのポイントを勉強しました。

今回はヘッド・アンド・ショルダーズについて勉強していきます。

ヘッド・アンド・ショルダーズの形

わかりづらいかもしれません。

重要なポイントは、

①上昇トレンドがしっかりと形成されていること。
 (ここまでは出来高が伴っていることが重要!)
②トップでの出来高が左肩よりも減少すること。
③ネックライン

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -1-)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -1-)

はじめに

これまでに、

第2章 ダウ理論
第3章 チャートの仕組み
第4章 トレンドの基本概念

を通じて、どのようにトレンドが形成されるのか、そしてそのトレンドをどのようにして認識するのかを勉強してきました。

第5章ではトレンドの転換点(反転パターン)について勉強します。

すべての反転パターンに共通すること

まずは反転パターンの基本を押さえます。

すべての反転パターンに共通すること

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑦(第4章 トレンドの基本概念-3- トレンドライン )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑦(第4章 トレンドの基本概念-3- トレンドライン )

はじめに前回はトレンドラインの形成過程について勉強しました。

今日はトレンドラインの転換シグナルについて勉強していきます。

前回の復習前回の振り返りです。

①前回の安値から切りあがった安値を結んだ線が"暫定トレンドライン"
②3回目の試しに成功した暫定トレンドラインを”有効トレンドライン”
③有効トレンドライン付近までの押しは絶好の買い場

トレンドの基本概念トレンドの基本概念の1つは「形成

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

基本のトレンドラインとは、チャート分析者が使用するテクニカルツールのなかでも極めて単純なものだ。
しかし、最も利用価値の高いものでもある。

上昇トレンドラインは、連続して切りあがっていく安値(下図①、②、③)に沿って描かれた右肩上がりの直線(下図オレンジ破線)です。

上昇トレンドラインを見つけるには、少なくとも前回の安値から切りあがった安値(上図の①と②)を見つける必要があります。

しかし、

もっとみる