見出し画像

平生の心がけが大切な理由は…姿勢は『心』態度は『体』に現れる

私は普段から心がけている大切なことがあります。
それは平生を意識する事です。

平生(へいぜい)
定義: ふだん。つねひごろ。平素。平常。

goo国語辞書

仕事では、上司・同僚・部下は必ず常日頃からどんな角度からでも見ています。姿勢は『心』、態度は『体』に出ます。

仕事への姿勢が人生に与える影響はとても大きいのです。まず、最初に見られるところは『能力』ではなく『姿勢』なのです。

今回の記事はこんな方に読んで頂きたいです。
もしかしてあなたもこんなことを感じたことが

☑上司には調子いいけど部下に対してひどい
☑言っている事とやっていることが違う
☑態度が悪いから話を聞く気にならない
☑あの人に相談しても適当だからな…
☑周囲の期待に応えたい
☑どのように上司・同僚・部下から見られているか不安

『態度』というものが人生に及ぼす影響がとても大きいです。
『態度』次第で、会社や組織、家族が作られることもあるし、崩壊する恐れもあります。

忘れてはならないのは、私たちは毎日その日に取る『態度』を選択できるということです。

知るべき内容
☑あなたは過去を変えることはできない。
☑あなたは人々の特定の行動パターンを変えることもできない。
☑あなたは必然も変えられない。

唯一変えられるもは自身の『態度』である。

自分の身に起こることが10%であれば、残りの90%はそれに対してどう自分が反応するかという選択となります。
ですから、自分の『態度』を自分で決めることができるということです。

『態度』とは、心の中の『姿勢』の現れであり、『姿勢』が反映された行動。

あなたはこの先を読みすすめ普段からの行動を変えるきっかけを得てください。

姿勢の構成要素

姿勢の構成される要素は、過去の経験(学歴・知識・物の価値観・お金・環境・失敗・成功・他の人の考え方や発言等)で構成されています。

姿勢は『心』、態度は『体』

姿勢とは、心の状態でありその人の意志でもあるという事です。そして態度とは体での行動であり、それは、その人の姿勢が反映されています。人は心の姿勢を正すことで体の態度を変えることができます。また、態度を変えることで姿勢も変えられます。

どちらにしても、思うだけではなく行動に移されなければ何も変わらないことが言えます。

心の姿勢と体の態度というものは、とても密接に関係しているということを理解してください。


仕事への姿勢が人生に与える影響はとても大きい

時間配分を変えること

人が平等に与えられているのもが『時間』。平等に与えられた1日の24時間をどのような配分で使うかで人生は大きく変わります。

例:仕事で昇進・昇格したいのであれば

『誰よりも早く会社に出社する』
『誰よりも早く仕事に着手する』
『誰よりも早く行動する』

これら全ては、本人の仕事への姿勢が、行動(態度)に変換された結果となり、その姿勢を必ず周囲の方は見ています。そして気になる存在となることでしょう。


社内では『情報』よりも『行動』に価値がある

初めのうちは、『仕事が遅い』のは仕方がないことだが、『スタートが遅い』のは致命的です。『仕事の遅さ』は能力の問題だが、『スタートの遅さ』は姿勢の問題ですよね。

だから、仕事のスタートの速さは、その人の本気と情熱の現れとなります。情熱が冷めないうちにすぐに行動できる人は、間違いなくいい仕事をします。速さとは、それだけでアドバンテージになるということです。


見るべきところは『能力』ではなく『姿勢』

社員や部下を見るときは、成果を上げるという『能力』だけに焦点を当てずに、もっと、仕事に対しての行動である『姿勢』に注目すべきです。

仕事に対しての『姿勢』さえ前向きな考え方をしていれば、いつか必ず花が咲きます。

『もっと上手くなりたい!』『もっと早くなりたい!』という、前向きな姿勢・考え方で仕事をしていれば、仕事は必ず上手くなる。なぜなら、仕事の90%は同じことを繰り返しているからです。

さらに、前向きな姿勢・考え方があれば、心の状態も安定し、どんな仕事でも長く続けることができる。長く続けること=『継続』をすることができれば、可能性は広がっていく。能力の差は小さく、努力の差が大きい。

そして、継続の差はとても大きくなるのです。


「最後に」

今すぐに「常日頃、周囲から見られていると認識する」そして「仕事に対しての姿勢を行動として起こすように実行してください。
周囲からの期待ではなく、まずは自分自身の心を磨き上げてください。

もし、今回の記事が有益だった!と思っていただけたら

☑ 感想をTwitterにて引用リツイート
☑ いいね
☑ フォロー
☑ コメント

していただけると、とても嬉しいです。

それでは長くなりましたが最後まで読んでくださり感謝申し上げます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?