マガジンのカバー画像

子育てしてなかったら得られなかった気づき

61
娘(4)を育てる中での気づきをまとめた記事たち。娘の発達や情緒面に関わるものが多め。元予備校校舎長のため、勉強寄りの記事もごくたまーに。
運営しているクリエイター

#エッセイ

「今の子ども」と「昔の子ども」|#132

「今と昔」というのは、どんなシチュエーションでも比較されやすいものだけれど。 娘を見なが…

ちびっこモンスターに「おもちゃ、買って!」攻撃を仕掛けられた!さて、どうする?|…

「ママ、あのね~~…♡♡♡」 録画したプリキュアを見ていた娘が…、猫なで声。 うん、これ…

キミってやつは!|#97

子どもというのは実に不思議な生き物だ。 ただそこに存在しているだけで、 母親の生き方や価…

親であることは葛藤の連続。|#93

元日の夕方。 私の言葉を聞きながら、唇を結びほっぺたをこわばらる4歳娘がそこにいた。 あ、…

子ども相手だからこそ、コミュニケーションは誠実に。プリキュアのステージでグッズを…

白状する。 昨日、「4歳娘の『説明力』が未熟なことを承知の上で、意図的に利用し、娘の訴えを…

#86|クリスマスの朝、空を見上げて娘が言った。

12月25日、朝7時半。 保育園に向かいながら、 「今日帰ってきたら、さっきもらったクリスマス…

#56|「愛情たっぷりに育てられた子ども」になってほしいけど。さて、「たっぷり」かどうか決めるのは…誰?

子育ての情報は多い。 が、 「自己肯定感」関連を読んでいても、 「自己効力感」関連を読んでいても、 「非認知能力」関連を読んでいても、 結局、同じことが書いてある気がする。 それは 『子どもにとって一番大事なのは、乳幼児期に「家庭でたっぷり愛され育てられた」経験だ』 ということ。 たっぷり愛された経験が、 自分はここに存在していいんだ!という「自己肯定感」になり、 自分はできる!やってみよう!という「自己効力感」になり、 豊かな人生を切り開く力、すなわち「非認知能

#48|熱唱する子どもに思う。「子育ては人生の学び場」。

♪ がっかりして めそめそして どうしたんだ~い… ー「100%勇気」/ ( 忍たま乱太郎 ) 娘…

#46|「子どもを褒める」その前に大事なこと。それは「徹底的に観察する」

『「褒める・認める」という言葉は、上から目線な気がして好きじゃない』そう言う人に昔、会っ…

#45|文章スキルは絵本で磨ける!寝かしつけが、学びの時間に!!

必ず毎日読む「絵本」を学びの題材によく、『文章力・表現力・語彙力を高めるには、良質な書籍…

#41|泣きわめく子どもへの対応。どう対応しようが、迷いは残る。

子ども、特に幼児はよく泣く。 気に入らないとき 不安なとき もどかしいとき 欲求が叶わない…

#38|自分を愛し、肯定しよう。私たちは、毎日本当によく頑張ってる。

「人を育てる」というのは、 考えてみればとてつもない偉業だ。 何一つ自分でできない小さな…

#37|「実体験」こそ好奇心の種!そのために続けていること、3つ。

『脳のしくみから言うと、3歳~4歳のうちに知的好奇心を引き出す関わり方が大切です。できれば…

#36|仕事一筋人間が「ビジネス脳」のまま育児を始め、ぶつかった壁。

2019.7.30 (tue) またやってしまった。あんまり泣きわめいているから、史上最大くらいに怒鳴ってしまった。何の効果もない、分かってる。でも自分の気持ちの持っていきどころがない。 穏やかに笑ってるのが一番いい。でもそれが難しい。 娘が生まれてから4年、 1日も欠かさずつけている子育て記録からの抜粋です。 ほとんどは成長や出来事のほのぼの記録ですが、 たまに自分の内面と向き合った記録も。 時折見返しては、 「私も青かったな…」と苦笑いです。 イライラ母さんの時期