見出し画像

食べない子ども、くじける親

何で食べないの?
食事準備しても興味無し。何をしても食べてくれない。親が美味しそうに食べても興味無し。娘はヒョロヒョロ体型。やばい栄養失調になる!食べさせなきゃ!!

子どもが2歳6カ月の時、心療内科で食事相談が月1で始まった。

言語聴覚士は言葉の指導だけじゃない

意外にも、言語聴覚士が担当で食事指導をしてくれる。
言語聴覚士は言葉の訓練だけじゃないのね!

私の相談内容は『食事』
ほとんどの2歳は粉ミルクを卒業し、食事を取る。。
当たり前にできてる事が我が家ではできなかった。

当時の食事は酷かった。

2歳児の食事大図鑑を参考に、毎日せっせと作ってた。色んな材料を買い集め、小さく切ったり、茹でて裏ごししたり、、、

せっかく作ったのに子どもは食べない。😰😰😰

やっと口にいれても

・口の中でいつまでもカミカミ
・飲み込まず、ずっと口の中に溜め込む
・ドロドロになってもゴックンしない
・5分も座っていない

食べるものは、
・ケチャップのみのスパゲッティー
・素うどん
・ふりかけごはん1口(食べない日がほとんど)
・1日3回の粉ミルク
・母乳(あまりでないが吸うのが好き)
(ちなみに現在4歳。今でも粉ミルクとおっぱいを飲んでいる)

きっと、粉ミルクの栄養で、生きてるんだろうな・・
😓😓😓😓😓

保育園からのプレッシャー

『粉ミルクやめないから食事を食べないんです』
『かわいい見た目なら子どもは食べますよ』
『毎晩食事を写真にとって送ってください』
『こんなの離乳食ですよ。食材を細かくしないで』

ったく、何様のつもりだ!😡
あそこの園長や保育士は説教ばかりする。👹💢
こっちだって、ニンジンは星形にしてるし、カラフルになるよう心がけてるし、飲み込まないから細かくしてるし、好きで粉ミルクあげてるわけではない。😠💨
😠💨😠💨💢💢💢💢💢💢💢💢

言語聴覚士からの神の言葉

努力もむなしく、保育園から嫌みを言われボロボロの私😵😞😵💨😞💦
そんな私に神がやってきた✨✨👼✨

『食べなくても大丈夫です。入院しなきゃならないほどの体型じゃない。ギリギリだけど成長曲線に入ってますよ!』

確かに!
ガリガリだと思っていたのに、平均値なんだ。

『お母さん仕事もあって大変なのにいろんな食事作って努力してますね!』
救われる言葉✨☀️✨

『とても警戒心の強いお子さんなので、安心できるものしか口に入れません』

言われれば!
赤ちゃん特有の『何でもを口に入れる』は無く、誤飲の心配はなかった。

『大丈夫。食べないとは言え、粉ミルク、うどんやスパゲティを食べてます。こういう子どもは、食べるもの一つ増やすのは大変なんです』

『朝も夜も変えようとしないで。まず夜ご飯を何とかしましょう。ゆっくり変われば良いです。』

ということで、食事相談と指導が始まったが、
言語聴覚士に救われました✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?