見出し画像

DAIRY NEWSで気になった暮らしまわりの記事(2020/3/8〜2020/3/28)

去年11月から再開した英語学習。DMM英会話の中にDaily Newsというものがあり、世界のいろいろなニュースをそのレベルに合わせて(多分)作り変えてくれています。面白そうなトピックがあればこの中から記事をピックアップして授業に臨んでいるのですが、これを繰り返すうちに自分の興味がどこを向いているのかがくっきり分かってきました。

そこで、面白いなーと興味を惹かれた記事を、せっかくなのでここでシェアしようと始めました。DMMの記事はリンクを貼っても会員しか読めないのかがよくわからないので、元記事があれば元記事を、なければ類似記事のリンクを、それもなければDMMの記事を貼っておきます。興味の対象が似ている方の英語学習や、英語は苦手だったり読んでいる時間はないけど暮らしまわりについての海外ニュースは気になる方など、もしかしたら役立てられるかも?

今期間は、気になる記事がいっぱいでしたよ!



<暮らし>

▶︎Amazon Opens Cashier-less Grocery Store

Amazonがシアトルに、レジのないスーパーマーケットをオープンしたというニュース。スマホのアプリで入店し、棚から取ったものはカメラとセンサーで把握され、お店を出るとAmazonのアカウントに課金されるんだそう。
店員がいないなら治安悪くなって怖そう…と思いましたが、どうやら商品を補充するため&お酒売り場には年齢確認のための店員がいるようです。


▶︎EU Asks Netflix to Stop Showing HD Video to Protect Networks

コロナのアウトブレイクにより外出をしない人が増えた影響で需要が増えているということなのだと思いますが、ネットワークを保護するため、EUはNetflixとYoutubeに対して高画質動画の配信を停止するよう求めたんだそう。こういう風に思いがけないところに影響が伝播するんだなあと驚きました。


<健康>

▶︎Study: Irregular Sleep Increases Risk of Heart Disease

不規則な睡眠は心臓病のリスクを増加させるという研究についての記事。いつも同じ時間に寝て起きるのが良いとのことで、その差は30分以内に抑えるといいらしい。最近Netflix見すぎて、たまに2時に寝てたり、睡眠が浅くなっているせいなのか5時くらいに目が覚めたりとひどい不規則な睡眠時間の生活を送っているので、規則正しく寝ることを心がけようと思います。

▶︎Study: Meditation May Slow Brain Aging

毎日瞑想すると、脳のアンチエイジングに繋がるという研究結果。私たちは普段、常に頭の中が考え事でいっぱいです。そんな事ないよ、と思うかもしれないけれど、ヨガをしたり瞑想したりしてスッキリすると、どれだけ脳が忙しく動いていたかに気づけます。このレッスンの講師はヨルダンの方だったのだけど、「瞑想してる?」という私の問いに、「瞑想というか、毎日祈ってる。それは瞑想に近いものなんだ。」と答えてくれました。確かに!そうやって習慣化することって本当に大切だよなあ。

動かずにじっとしているのが本当に苦手で、だからこそヨガのように身体を動かすことに集中することで、頭の動きを沈めることの方が私には向いていると思っています。もしくは、この日紹介したような自由に文章を書く方法とか。庭の花を摘むのも、私にとっては瞑想に近いかも。どんな方法であれ、脳の動きを一旦休めるようなことは意識して取り入れたいなと思いました。



<子育て>

▶︎Children’s Book Sets Record for Most Possible Endings

「Wonder Crystal」という児童書が、考えられる結末が最多でギネス世界記録を樹立したというニュース。1250パターンの結末が考えられるんだそう。
この本が一体どんな形態をしているのか、興味津々です。1250パターンも読み切るのは大変そうだけど、どんな風に成り立ってるのか知りたいから、2−3パターン読んでみたい。面白かったら、娘と夜寝る前に一編ずつ読んでもいいな(1日1編読んでも3年以上かかる!もし1編読むのに数日かかったとしたら…ひょえー)



<環境問題>

▶︎Half of World’s Beaches in Danger from Climate Change

気候変動と人間による活動が原因で、世界の砂浜の半数以上が今世紀末までにずっと小さくなる可能性があるという調査についてのニュース。過去25年の間に、気候変動が原因で海面上昇が急速に進行していて、海岸線沿いの浸食の主な原因の1つなんだそう。海岸線付近での人口増加や建設工事も浸食も拍車をかけているとのこと。地球にとって、人間はウィルスなんだろうか…。


▶︎UK Court Blocks Heathrow Airport Expansion

ヒースロー空港の利用キャパ増加のために、3つ目の滑走路を建設する計画にUKの法廷が待ったをかけた、というニュース。その理由は、地球温暖化に結びつく二酸化炭素排出量の増加につながるから、というもの。海岸が削られたくさんのホテルが建設されている中で、このニュースはすごいことだなと思う。世界がますます環境保全に舵を切っている。自分はどうしたらいいんだろう、できることはなんだろうと、ますます反省です。



<旅行>

▶︎Air New Zealand Develops Economy Class Beds

ニュージーランド航空が、エコノミークラス用のベッドを開発したそう。座席を予約し、プラスでベッドを予約するシステムと記事にありました。現時点ではベッドは6つの予定。ベッド予約にかかる価格にもよるけど、競争率高そう…!でも、将来への一歩としたらすごいことですよね。今後これが広まってエコノミーでも寝られるようになったらぜひ利用してみたいな。


▶︎Easter Island Statue Destroyed by Truck

イースター島のモアイにトラックが衝突して破壊されたというニュース。ゆるい感じで暮らしと共存してたのかなあというのがなんだか微笑ましくもあり、でもこれからは厳しくなるようですね。





----

▶︎ これまでの「暮らしまわりの記事 from DAILY NEWS」シリーズはこちら。


▶︎旅先のおすすめスポットや子供と旅するためのヒントはこちらのシリーズ「旅すること」


▶︎写真の撮り方や考え方など「シャッターを押しながら考えていること」シリーズはこちら



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

いつも読んでくださって、ありがとうございます! いただいたサポートは、新しい働きかた&暮らしかたを模索する実験に使います。