見出し画像

マクロビアン薬剤師 大根を食す

マクロビアン薬剤師 大根を食す

現役薬剤師のみゆきです。
認知症の母が施設に入って8年目に入りました。

調剤薬局での仕事は、扱うものは『薬』

わたしはその『薬』を扱う仕事をしながら、
マクロビオティックの基本である、
身土不二、一物全体、陰陽調和
の3つの東洋の伝統的な考えを基本とした生活を送っています。

本日は
旧暦如月十七日
春分
桜始開
西暦2021年3月29日
大潮
天秤座の満月

今日の東京は汗ばむほどの気温上昇となりました。

春は寒暖差も激しいので、
体調管理により注意が必要が必要になります。

感染症予防対策のためにも、体調管理は怠れません。

手洗い(手指消毒)、うがい、必要時にマスク。蜜を避ける。
繰り返しになりますが基本事項です。

うがいについては、うがい薬を使わなくても、お水で十分です。
食事のたびごとに歯磨きをしてしっかりうがいをして、
口腔内を清潔に保つ意識を高めましょう。

また、外出から帰ってきた時には、必ず手洗いとうがいをセットで行うようにしましょう。


今日は、感染症に注意すべき、漢方的に見た、

痰湿タイプ(体に病的なものが溜まっている状態)の方の養生法のご紹介。

頭が重く、身体も重怠い。吐き気やめまい感と共に、身体のむくみを感じる。(身体の中の水捌けがうまくいってない状態)
どちらかと言うと、肥満気味で、コレステロール値や中性脂肪の値が正常範囲を超えている方。

舌の様子が、白や黄色のべったりとした厚い舌苔が見られる状態です。

そんな方達には、

まずは、食事の時には、
食べ物をかむ回数を増やす、口の中に食べ物を入れるたびにお箸をおく、
食事の前に暖かい汁物をいただく、大皿盛を止めて小皿盛にするなどの工夫をして、暴飲暴食を控えること。
食物繊維が豊富な食材や利尿作用のある食材を意識して摂るようにすることをお勧めします。

食事を意識すると共に、身体を動かすことや、入浴して汗をかくことも心がけていきましょう。

このところ、仕事の日には少し足の浮腫が気になるので、
積極的に食物繊維もあり、利尿効果のある『大根』の煮物を作っていただいています。

マクロビアン的には、ごま油で炒めて、昆布と一緒に煮て、塩味で仕上げて、陰陽のバランスをとっています。

よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。