見出し画像

自分軸を作る食生活を続けること

西暦2022年2月2日(水)
旧暦睦月ニ日
大寒
雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)

今日は節分前日の二並びの日。
2022年2月2日二並びの日。
なんとなく語呂も良い日でしたので、春節のお祝いでお寿司をいただきました。

普段の日は動物性抜きのマクロビ食生活をしているので、
お寿司は特別なお食事です。

毎日の食生活で、必ずいただく食材があります。
それは

・玄米又は玄米餅
・炒りゴマ
・海藻(海苔又は昆布)
・ネギ
・青菜(ほうれん草、小松菜など)
・きのこ(ヒラタケ、エリンギ、マイタケなど)
・ゴマ油
・天然塩
・本醸造醤油(国産大豆を原料に、微生物の力で時間をかけて発酵させたもの)
・本醸造味噌(国産大豆を原料に、微生物の力で時間をかけて発酵させたもの)

です。

バリエーションはそれほど多くない日々の食事ですが、
これらの食材は、特別意識することなく毎日いただいていて、

これらをベースにその他の食材を加えたもので調理をしたものをいただいています。

お祝い事や、特別な日には、お寿司や鰻などをいただく日ももちろんありますし、
最近はとんとありませんが、友人との会食は必ずしもベジタリアン仕様ではなく、
普通のお店に行くこともあります。

時にはお砂糖を使ったお菓子をいただくこともあります。

毎日の身体の素を作る食生活を、
マクロビベースでしていると、自分の心と身体が安定すると感じているので、続けています。

自分軸を作ることは、特別なことではなく、毎日の食生活でも作ることが出来ると思い実践しています。


よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。