見出し画像

ママになっても自分の『好き』を無くしたくない

ママの皆さんはいつも子どもたちを優先してませんか?

私もズバリ、そうでした。
今でもそうしてしまいます。

どうしても赤ちゃんの頃や
私がこの子を守らないと生きれないと
思えるくらいの小さい頃は
子ども最優先、自分のことはいつも後回し。

きっと多くのママさんたちが経験することかなぁと思います。

私いいお母さんしてるなというやりがいのような達成感を感じる反面、知らぬ間に溜まっているストレス。
溜まりすぎて自分が一体どう感じているのか、
何がしたいのか、やりたいことをやろうとする気持ちまでも無くしていました。

子どもが悪いわけでもないけれど、
ただ必死に子育てしているうちに自分で
そうなってしまったと振り返っていて思います。

今ようやく子どもたちが少し落ち着いてきて
そして自己分析する時間を経て思うことは

『自分の好きなことをよく理解して引き出せるようにしておくこと。
そうすると、ストレスを感じた時にもすぐに自分を落ち着けることが出来る』

と言うこと。

イライラを感じた時に
イライラの矛先に直接向かい合うと怒りを露わにしてしまったり、伝えたいことがうまく伝えられない。(←私の場合、よくある😅)

そう言う時こそ、
少しそのイライラから離れてみて
自分の好きな事を考えたり取り入れる。

私の場合、コーヒーを飲んで気持ちを落ち着けたり写真を見返したり好きな音楽を聴くなどして自分に目を向ける。

すると毎度落ち着くとはいえなくても
落ち着ける時もある。

自分の好きなことは自分を救ってくれる大切な存在
忙しいママたちこそ、自分の好きな事について時間をかけてでも考えて知っておく。
そして自分の感情が落ち着かない時やイライラの時にそれを取り入れる
💛

ママになっても自分の好きな事に敏感でいたいし、好きをなくさず生きていきたいと思います✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?