見出し画像

幼稚園児ママ×専業主婦のタイムスケジュールを再再考してみた

子ども(5歳年長)にルーティーンを仕込んでいると、おのずと自分もそれなりに決まってくる。

1ヶ月ほど前に考えたタイムスケジュールを見直してみた。

習いごとや用事のない日のスケジュール

5:00〜【起床、身じたく、ストレッチ
6:00〜お弁当&朝食づくり
7:00〜息子と朝食
8:20〜息子を幼稚園へ送る
8:50〜【コーヒータイム】
9:00〜そうじ
9:30〜【to do リストの消化】
9:00〜コーヒータイム、noteを投稿する
10:00〜夕飯の下ごしらえ
10:30〜【to do リストの消化】

11:30〜夕食下ごしらえ
12:00〜昼食、stand fmの収録、お昼寝
13:20〜幼稚園へ息子を迎えに行く
14:00〜息子とおやつ
14:30〜息子と勉強
15:00〜息子と遊ぶ
16:00〜洗濯、そうじ、夕食づくり
17:30〜息子と夕食
18:30〜片付け
19:00〜息子とお風呂
20:00〜息子とお布団へ
21:00〜息子とともに就眠

※太字は付け足したこと

朝スッキリ起きられず、ストレッチ全然できてない。全くもってできてない。やる気なさそう(人ごと)。

コーヒータイムは余裕をもって9:00からにした。10:00までが私の休憩タイム。

その間にnoteを書いて思考を整理する。

それが終わったら、夕飯の下準備
これをするだけでグンと楽になる。
前は食べる前に1からつくってた。
今さら感が満載だけど、ここにたどり着けた自分を褒めてやりたい。

10:30〜12:00
家の片付け。未完了の完了。
すべての悲しみにさよならするために、
すべてのモノを整理整頓する。

本格的にやりはじめて4年経っている。
もうそろそろ終わりたい。
正直しんどい。

自分の中の誰かが背中を押してくる。
やるなら今しかねぇ!やるなら今しかねぇ!と。「西新宿の親父の唄」が脳内再生される。

長渕さんのアルバム「JEEP」。
兄の影響でよく聴いてたな。

13:20〜21:00(息子が寝るまで)

ここでスイッチを切り替える。
無駄にスマホをいじくり倒すのをやめたい。

子どもの前でスマホを触ることをやめたい。

自分の睡眠にも影響するから、
深く眠るために挑戦してみたい。

ただし音楽、ラジオ、stand.fmを聴くのは19:00までは良しとする。

自分のごきげんは自分でとらないとね。
そのためには良質な睡眠をとったほうがいい。

やるなら今しかねぇ。

やるなら今しかねぇ。

うん、私も口癖これにしよう。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?