見出し画像

道の上にも三年

あっという間にTheStreetSnap写真展の前半戦が終わったので、展示した写真と共にちょっとだけ振り返ってみます。

「覚王山スタジオ」という看板のもとでストリートスナップのワークショップの講師を担当して三年目の今年度。とりあえず三年一区切りって感じで、自分の中での総括の意味合いで今回の展示に向き合いました。

「時間」の経過や積み重ねを展示でまとめること自体はワークショップのスタート時の三年前からアタマにありましたが、、、三年間で街並みがどこまで変わるのかはちょっと不安でした(笑)

がしかし、もともとのナゴヤの気質なのか、トヨタがあるためなのか、不景気の影響をあまり感じさせない名古屋の街は思いのほか変化して行ってくれました。


まずはメインビジュアルにした名古屋テレビ塔周辺。鬱蒼とした緑に囲まれていてイベントなども開かれていた足もとはガラッとリニューアルされて商業施設が建ち並びました。

画像1

画像2

展示自体はこんな感じで貼りました。真ん中で割って、左に以前の姿・右に現在の姿。

テレビ塔_a


もう一つのメインビジュアルは名古屋駅。人出が多くマスク無しだった数年前と、、、

画像12

人出が少なくなってマスク有りの今現在。

画像13

真ん中の柱で割って、左に過去・右に現在を配置して二枚をガッチャンコ。メインビジュアルの二枚は時空を超えたイメージにしました。予想外だったのは新型コロナウィルスの出現。色んな意味で道の上が変わりました。

名古屋駅_a

ワクチンや特効薬が行き渡るとまたこの姿が変化することでしょう。ムリの無い範囲で撮り続けます。

スナップをやっている人は周囲の色んな声に負けずに撮り続けてみて下さい!もちろん健康第一で!


さて続いては、真ん中で割らず全体を見せる写真も貼りました。中日ビル周辺。在りし日の姿と建て替え中の現在。

画像3

画像4

中日ビルだけ注視していたら、手前のバス停も姿を変えていたし、向こう側にあるビルの「朝日生命」の文字も消えてました。

見えているようで見えていないんだなぁと実感。色んな変化があります。


続いて大須観音の境内前。数年前の市が開かれて賑やかな日と、、、

画像10

日曜日なのに人出もチョロチョロな新型コロナ禍の姿。

画像9


下のコレは、前半戦ではボツにして後半戦に形を変えてちょい見せしている大須演芸場前。前半戦しか観ていない人はこの写真には出会えていません。さぁ急いでミッツさんへGo!笑

画像5

画像6


自分では色んな撮り方をしているつもりでも、手癖というのはなかなか治らないというか変わらないというか、ほぼほぼ同じような構図やアングルでした。

たかがスナップ、されどスナップ。

様々なモノ・ヒト・コトの変化を撮り続け、積み重ねて行くと、いつの日か面白い資料に化けるかも知れません。

そこには優れた技術や高級な機材は必要ありません。撮り続けるコトが一番大事!


さてさて最後にもう一度展示のお知らせを。非常に手前味噌ながら、みんなの写真も個性にあふれるモノが並びました。このご時世の中で時間を上手く使って、よく撮ってくれたと思います。

画像13

伏見駅or丸の内駅からすぐのカフェ・ミッツコーヒースタンドさん。お茶を楽しむついでに、是非ぜひ!


#カメラのたのしみ方
#この街がすき
#写真好きな人と繋がりたい
#カフェ好きな人と繋がりたい
#ストリートスナップ
#スナップ写真
#ワークショップ
#カメラマン
#フォトグラファー
#写真家


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,990件

#この街がすき

43,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?