見出し画像

【質疑応答一覧】少額予算からでもBtoBのインハウス運用で問い合わせCPAを10分の1に改善した方法と事例

カイコクではデジタルマーケティングを軸にしたセミナー(ウェビナー)を定期的に開催しています。

先日開催した「少額予算からでもBtoBのインハウス運用で問い合わせCPAを10分の1に改善した方法と事例」にて多くの質問を頂きましたので、こちらに回答させて頂きます。
*具体的な内容となっておりますので、予めご了承ください。

質疑応答一覧

Q:Facebookに絞っておりますが、こちらは経験則から絞られているのでしょうか?

Facebook面の方がビジネス利用ユーザーが多いため、効果観点でいうと合いやすい印象です。
媒体推奨は参考にしながらも、自社のターゲットに合わせて調整する方が良いと考えます。

Q:広告セットあたり50CV/週が推奨となっておりますが、その基準に満たない場合、マイクロCVは設定していましたでしょうか?

していませんでした。途中の成果地点があれば設定しても良いですが、無理にやる必要はないと思っています。
CVが日に1件~でも運用次第で最適化していけます。弊社の場合は日予算の細かい調整がポイントになっていました。

Q:インプレッション課金とクリック課金ではどちらを利用するのが良いでしょうか?

CV最適化で設定していましたので、結果としてインプレッション課金になっています。
クリック最適化の場合、クリック単価は抑えられるが獲得につながるかはわからないため、企業問い合わせはCV興味を強く持っている人だと思うので、CV最適化で行っています。
逆にホワイトペーパーはクリック課金でも良いと考えています。

Q:FB広告のクリエイティブを変更する際は広告を新規に作成しますか?それとも既存の広告の画像だけ変更しますか?

クリエイティブのオンオフをする可能性があるため、新規でクリエイティブを作成しています。
上限に達した場合は古いクリエイティブを削除しています。

Q:FB広告のインパクトの大きさは1:広告の画像、2:広告の見出し、3広告の説明文の順番で合ってますでしょうか?

1.広告の画像、2広告の見出し≒広告の説明文 の順と考えています。
Facebookのフィードで流れてきたときに広告の説明文テキストも目に入るため特に1行目はインパクトがあると思います。

Q:Facebook広告の最低予算はいくら必要でしょうか?

製品や目標CPAによりますが、20万くらいからで充分だと思います。
1週間で5万円から始めてみる、でも検証可能かと思います。

Q:FB広告に関してですが、リード獲得広告も活用されてますか?

リード獲得広告は実施しましたが効果が合わずに停止しました。
他社BtoBサービスでは効果が合うケースもあったので一概には言えません。
ただMAツール等でリード管理を行っている場合、移行リソースもかかるため、無理に利用する必要はないと考えます。

Q:Facebook広告の動画クリエイティブはBtoBにおいて有効なことが多いでしょうか?

BtoBのサービス概要がテキストでは伝わりにくいことも多いので、動画は有効です。
動画の尺としては配信単価も抑えられるので、15秒以内がおすすめです。

Q:FB広告の画像ですがテキスト量はどれくらい守っていますか?

「中」程度までで配信しています。
配信単価が高くてもCPAが守れていれば配信を行うようにしています。

Q:LPのFV部分に動画を入れることでCVR向上などの効果はあるのでしょうか。
FVの背景ではなく、横や下部に導入することでCVRの向上に貢献できる可能性があるため、直帰率を指標にして検証する余地はあります。

Q:LPの検証はヒートマップなどを入れて検証していますか?

現状は導入していません。
BtoBサービスではボタンも少なくサイト遷移もそこまで多くないため、導入は必須ではないと考えています。

Q:時間帯別・ターゲティング・クリエイティブなどPDCAを回して一番効果的に改善できたと思った点は何でしょうか?

①月内のトレンド
商材によりますが、導入を検討するターゲットの忙しい時期には抑制し、手が空いてそうなときに強化するなどの、ターゲットに応じた配信ボリュームの調整は有効だと思います。

②クリエイティブ
画像>テキストの順に検証が有効と考えます。
画像は大まかに獲得が発生するか、クリック率が悪くないかの判断で、テキストの変更によって獲得率を若干良くするイメージです。(見出しやテキストの1行目の見直し等)

③配信ボリュームの調整
どれくらい細かく見るかですが、目標CPAに対して日予算は抑えてスタートし、その日に獲得が取れればその分日予算を上げるということを行うとCPAは合わせやすいです。
ターゲティングはリードを取れるかどうか次第で変更頂く必要がありますが、基本的にはカスタムオーディエンスの類似で問題ないと思います。

最後に

もしセミナー資料が欲しいという方がいらっしゃいましたら、こちらからダウンロード頂けます。

今後も定期的に開催してまいりますので、ご興味頂けましたらPeatixのフォローをお願いいたします。

またご質問等ございましたら宮本(@MShuuun)までお気軽にDM頂ければと存じます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?