見出し画像

札幌への引っ越しは運がよかった

埼玉から札幌へ引っ越しが完了。
今回の引っ越しは振り返ると「なにかに歓迎されている♪」と思うことがたくさんあった。


不動産会社の担当さんがめちゃくちゃいい人だった

まず不動産会社「常口アトム」の担当さん。この担当さんがすばらしく仕事ができる人で、おねがいできて本当によかった。

最初に、日中静かに暮らしたいこと、webミーティングをすることがあるので隣の部屋に声が聞こえるのは避けたいこと、冬の寒さに耐えられるか心配なことなど相談し、物件の構造について教えてもらう。

その情報をもとに、物件を調べ、担当さんに「ここは?」「内覧できる場所はどれ?」と次々におくったものの、結局内覧したのは1件だけ。
4月9日から探し始めたんだけど、他の物件は内覧できなかったり、入居時期が6月以降だったりで、1件しか見なかった。

その部屋も見たかんじ「良さそう」だからとそのまま決め、すぐ入居の申し込み・審査へ。

審査はちょっと時間がかかったけど、問題なく担当さんが進めてくれたので、IT重説もゴールデンウィーク中に完了。

この担当さんがいろんなことを対応してくれたので、入居までスムーズに進んだと思っている。この人と縁があって良かった…!


見積もりから搬出当日、退去の立ち会いまでもスムーズに

引越会社さんにも早めにきてもらい、1件はwebで見積もり、1件は実際に来てもらって見積もり。

実際に来てくれたアリさんマークの引越社にお願いしたけど、営業さんは、わたしたちの質問一つ一つにちゃんと答えてくれて、とても安心してお願いできた。


搬出の日は、8:30に来てくれて1時間足らずで完了。

傷をつけないように養生を手際よく行い、重い段ボールは2つまで、軽いのは3つとどんどん運び出す。

電動昇降デスク2台も、解体せずに階段を持ち上げて運ぶ。
さすが。びっくりした。
うち1台は30キロあるんだよね……(重くてすみません)

搬出の責任者の担当さんと、契約書にサインしながら少しお話したけど、ハキハキしてて気持ちのいい方だった。お願いしてよかったとまた思った。


11:00からは退去のための立ち会い。

長く住んでいたからか、退去費用は5000円(キッチンの清掃代)のみ。
日割り家賃から引くとのことで、持ち出しはなし。
いくらか返金ありとなった。

ちなみに物件の敷金はなしだったので、敷金程度は持っていかれるかもと思ったけど、長期間済むと多少の汚れは請求されないようだ。
気持ちよく退出。うれしい。


雨に濡れずに空港へ

この退去の立ち会いがいい感じに済んだため、高速バスで空港まで行けることに。

実は退去の日は、朝から雨の予報。
荷物が濡れるかな~と心配していたけど、雨は高速バスに乗るまで振らず!
バスが走り出したら雨が降ってきた。間に合ってよかった。
おかげで傘も引っ越しの荷物で送ることができた。

雨のピークは、高速バスが空港に近づく頃。
どしゃぶりになって、調べたら1時間あたり10mm近かったらしい。

この雨で搬出じゃなくて本当によかった。
どしゃぶりじゃ引越し業者さんも大変だったしね。運がよかった。

高速バスは予定の時間より40分早く着いたので、ラウンジで仕事を進める。
おかげで他の日程に仕事がたまらず、気持ちよく飛行機に乗れた。

飛行機も定刻出発で、早めに新千歳空港に到着。

この日1日スムーズで本当に助かった。


家電の搬入

翌日、部屋に始めて入る。
web内覧で決めたからちょっとだけ心配はあったけど、家はきれいで、静かで、二重窓であたたかくてすぐ気に入った!

部屋の広さもちょうどよくて、部屋も使いやすい間取り。
フローリングだと思っていたら、クッションフロアだった。
だから床がそんなに冷たくない。冷えにくくて最高!

オーナーさんと挨拶もできて「寒かったらストーブつけてね」と言われたんだけど、エアコンで暖房を使うという考えはあまりないらしい。へー!
入居したときで5月終わりだけど、ストーブを使う可能性にあるんだ。
埼玉とぜんぜんちがう!

冷蔵庫と洗濯機、ガスコンロは、この日に搬入。

購入段階では、搬入の時間が1番遅いと17時の可能性があったんだけど、どちらも昼ごろに到着。

先に来たのは洗濯機。10分15分で設置完了。
その後来たのは冷蔵庫。冷蔵庫の担当さんは「埼玉からきたの?ようこそ」と話しかけてくれて、うれしかった。

ガスコンロも宅急便で到着。

最終的に15時には部屋を出れたので、カーテンなど細々したものを買いに、ニトリへ。
大型家電が17時に来ていたら買い物めんどくさくなっていたと思うから、ありがたかったなあ。

買ったカーテンが重くて疲れ切ったけど、スープカレーを食べて復活。
スープカレーも並ばずに入店できて、ラッキーだった。

SUAGE+


いよいよ荷物の搬入!

天赦日に入居したいから5/30入居にしたんだけど、搬入予定は15時~17時になった。

「当日、正確な時間がわかったら電話する」と聞いていたので「早くても電話来るのは13時か14時じゃない?」と想定。

午前中はガス会社さんに来てもらって開栓の手続きを。
12時前にラーメン屋さんに向かっていたら、電話がきて「搬入の時間ですが13時に行けるんですけど…」

はっや!
ここまで早いとちょっと笑う。
コンビニでおにぎりだけ買って家に引き返す。
ほんとに13時にトラック到着。

養生して搬入開始。
2人で運んで40分程度で完了。

それからお昼ご飯を兼ねてラーメンリベンジして、余裕があるから開梱作業を開始。
17時に搬入だったら次の日に開梱だったから、30日にできて運がよかったなあ。
おかげさまで31日は朝から2時間くらい開梱して、あとは仕事開始。


引っ越し、疲れたけどたのしかったなあ

移動もあってかなり体は疲れたけど、こんなにスムーズにコトが進むと思わず!なにからなにまでサクサクと終わって、週末はかなりゆっくり過ごせた。

家の近くには、スーパーも薬局もあり、生活はかなり便利に。

家が広くなって、駅の近さも格段によくなって、家賃が下がるなんて、ほんと引っ越ししてよかった。冬の光熱費とかね、気になるものはあるけどそれは札幌を選んだんだからしょうがない!

まだ観光気分も残っているけど、毎日「この物件見つけられてよかったなあ」と思う。こんなにすべてがうまくいくなんて自力じゃできない。
「呼ばれていたんだろうな」と思う引っ越しだった。

ライラック。初めて見た!おもわず撮影。





いつも記事を読んでいただき、本当にありがとうございます😊 サポートしていただいた売上は私の活動資金とさせていただきます。