見出し画像

花王社会起業塾2016④自分の強み

中間合宿

『宮村さんのステータス値が10までとして、企画力が3、営業力が3したら巻き込み力は10です。あえて難しい方法をやらなくていい。宮村さんらしい楽しいアクション項目でいいんです。』マジかっ!?知らんかったΣ( ̄ロ ̄)

中間合宿2日目。取り組む事業の方向性が決まり、グッとプログラムが楽しくなってきたタイミング。わくわくしてしょうがありませんでした。

【当時のフィードバック】
やっと応援したい宮村さんになったね
先走って1から100に行く癖があるね
やることやらないと広げられない。いつかはわからないが、その時は死ぬほど考えて、そっちにすすむ
ステッキはそのままでは売れない(笑)売れるように頑張って。
売れないなら売れないで、いろいろな課題がでてくる、それが大事。その結果を持って次回来てくれるといい
西粟倉で聞いた時は違和感があった、何かつじつまを合わせようとしていた。いま、ステッキが売れる気はしないが、応援したい宮村さんになったなぁ。

『やっと応援したい宮村さんになったね』と、牧 大介さんに言われて瞬間泣いたね。今、思い出しても泣けます。

リーン・スタートアップ

そして、中間合宿直後に担当コーディネーター呉さん(NPO法人CRファクトリー代表)のお導きでエリック・リース著リーン・スタートアップという考え方に出会いPDCAはDから回せに磨きがかかったのもこのころです。

合宿外でも呉さん(NPO法人CRファクトリー代表)おっかけ中自分がフワッと感じていた保育園の課題が、具体的にみんなに伝えられる形になりました。さっそく施策に落とし込みますʕ•̀ω•́ʔ✧

強くあたたかい組織をつくる呉さん(NPO法人CRファクトリー代表)の取り組みにヒントを得て、ちゃのま保育園の経営方針についても座学研修やアドバイザー指導のように誰かに教えてもらおうスタンスから、自分たちで考え実践し創っていこう!より良い保育を自分達でつくろう!と、強くあたたかい組織を目指すべく取り組みだしました。

新規事業は独立したものではなく、今ある事業の先にあるものであるという考え方がフィットした成果です。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?