見出し画像

仕事で大事なのは調べる力

どうも、ねぎしです。

私が新社会人になってから4か月が経過しました。毎日勉強をして働いている所存であります。

話は遡って学生の頃になります。当時の私は面接準備に大忙しでした。毎日手書きの履歴書を書いて郵送して......無駄ですね。

そして今回お話しするのは面接試験の定番質問

仕事で大事なことは何ですか??

についてです。

これに対する私の答えは、調べる力があることです。

よく言うコミュニケーション能力も大事ですよね。意味のわからないことを言っている人の言葉を理解したり、人間関係を作る上で必須の能力です。

しかし、それと同格に調べられる力が試されるような気がします。

新しい仕事を始めようとすれば、必要な材料を集めなければいけません。

歴代の担当者が残した資料に加え、その状況に応じた新しい情報。これを調べるのは自分です。バカでかい組織になるとその調べる対象は膨大になります。

私はたちまち、職場のパソコンで情報の海にとび込み数時間潜水するのです。案外これが楽しかったりするんですけどね。

調べる力が必要なことは働いてからわかりましたが、就活生はどうやって答えればいいのでしょうか。

そこがなんとも難しい。バイトをしていれば、そこからどうにか結びつけることは出来るでしょうけど。

これを読んでいる就活生の方。調べる力が大事だと思った場面はありましたか?

それを話してみるとちょっと面接が上手く行くかもしれません(逃げます)。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?