見出し画像

肩関節屈曲と骨格の変化。可動域改善のためのアプローチ

肩関節の可動域は、次のような範囲と言われています。

  • 屈曲可動域:約180°

  • 伸展可動域:約50°

  • 外転可動域:約180°

  • 内転可動域:約0°(腕をまっすぐ下ろした状態が、最大内転の状態という解釈の場合)

  • 内旋可動域:約80°

  • 外旋可動域:約60°

こうした可動域をフルに発揮するには、肩関節「だけ」の動きだけでなく、「骨格」の連動も必要だと考えられています。今回は、肩関節屈曲の可動域をフルに発揮するために必要な、骨格の条件を解説していきます。

肩関節屈曲で骨格に起こる変化

肩関節屈曲時の骨格の変化ですが、初期・中期・後期で大きく異なります。

肩関節屈曲初期

肩関節屈曲初期(約45°)の場合、主に骨格には次のような変化が起こっていると言われています

  • 骨盤の後傾

  • 脊柱の後弯

  • 肩甲骨の外転(肩甲上腕関節の内旋でも可)

脊柱の後弯や骨盤の後傾など、肩の動作に連動して身体のコアとも呼べる部分も、変化していることが分かりますね。あくまで肩関節屈曲初期という、比較的小さな動作ではあるので、目に見えた姿勢の変化などは感じられないかもしれません。

ここから先は

1,607字 / 4画像
単発の有料記事を月に3本以上読まれるのであればこちらのマガジンに登録されたほうがお得です。 月額1980円です。 初月は無料となりますのでまずはお試し(^^)/

Anatomy Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

解剖学に関する記事を月に最低3記事更新していきます。 トレーナー及び運動指導者、健康に関する従事者が楽しめる内容となっております。 レベル…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?