見出し画像

下腿三頭筋(分類、付着、機能、トレーニング)

下腿三頭筋(Triceps surae muscle)は、大腿骨外・内側顆から踵骨隆起後面までの下腿後面の筋肉です。

日常動作では、歩行動作における離地の押し出しの段階で使われます。またハイヒールの着用時は、常に収縮を強いられます。スポーツ動作では主に、ランニング、ジャンプ、サイクリング、ボートなどの膝関節屈曲・距腿関節底屈で中心的な役割を果たす筋肉です。

分類と概要

下腿三頭筋は足関節底屈に働く際、全底屈筋の中で約80%の役割を担っているとされています。そのため下腿三頭筋の筋スパズムによる、筋収縮弛緩能力の低下が、パフォーマンスの低下にも影響するのです。

下腿三頭筋は、腓腹筋(Gastrocnemius muscle)とヒラメ筋(Soleus muscle)から構成され、合流してアキレス腱となります。

腓腹筋はヒラメ筋の上に覆い被さっている筋肉で、踵から膝をまたいで大腿骨まで付着する二関節筋です。起始部の違いにより外側頭と内側頭に分類できます。

ヒラメ筋は、下腿背面にある遅筋線維優位性が顕著な筋肉です。

腓腹筋線維は白筋、ヒラメ筋線維は赤筋の比率がそれぞれ高いため、収縮速度にも異なり踵骨腱に剪断力が生じます。下腿三頭筋が拘縮すると、下肢の体液循環の低下を招き、むくみの原因となります。

付着

【腓腹筋】
(1)外側頭
起始:大腿骨外側上顆
停止:踵骨隆起後面中央

(2)内側頭
起始:大腿骨内側上顆
停止:踵骨隆起後面中央

【ヒラメ筋】
起始:
腓骨頭後面、腓骨ヒラメ筋線、※ヒラメ筋腱弓
停止:踵骨隆起後面中央
※ヒラメ筋腱弓…起始部近くの脛骨神経・後脛骨動脈・後脛骨静脈の通路。

下腿三頭筋の支配神経:腓骨神経(※L5〜S2)
※L=腰椎の略、S=仙椎の略

ここから先は

2,017字 / 3画像
単発の有料記事を月に3本以上読まれるのであればこちらのマガジンに登録されたほうがお得です。 月額1980円です。 初月は無料となりますのでまずはお試し(^^)/

Anatomy Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

解剖学に関する記事を月に最低3記事更新していきます。 トレーナー及び運動指導者、健康に関する従事者が楽しめる内容となっております。 レベル…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?