見出し画像

トランス脂肪酸(構造、健康問題、規制)

トランス脂肪酸(Trans fat、trans-unsaturated fatty acids、TFA)は、トランス型の二重結合を構造に持つ不飽和脂肪酸です。トランス型不飽和脂肪酸、トランス酸とも言われます。

構造(多く含む食品など)

反芻動物の肉や乳などにも含まれますが、多くは植物油を加工する工程で、人工的に水素を添加して硬化した、部分硬化油を製造する過程で発生します。ショートニング、マーガリン、ファットスプレッドなどに多く含まれます。

スクリーンショット 2020-11-19 10.49.49

出典:内閣府食品安全委員会「新開発食品評価書 食品に含まれるトランス脂肪酸」2012年3月

植物油や魚油などから得られる天然の不飽和脂肪酸は、ほとんどすべての二重結合がシス型であり、折れ曲がった構造です。

酸化による劣化が起こりやすい特徴を持つ不飽和脂肪酸から、酸化による劣化がしにくい飽和脂肪酸を製造するため、人工的に水素を添加(水添)。すると、飽和脂肪酸にならなかった一部の不飽和脂肪酸のシス型結合が、トランス型に変化し、直線状の構造を持ちます。

このような不飽和脂肪酸を、トランス脂肪酸と言うわけです。

ここから先は

1,807字 / 2画像
このマガジンを購読すると栄養学的な知識がかなりマニアックに身に付きます。月2本以上読まれる場合は購読されたほうがお得です。

Nutrition Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

栄養学の知識を様々な分野から解説していきます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?