中年世代は新しい社会の基礎学力が低い 22.7.4

子供たちは私たちの世代よりも多くの基礎知識を持って社会に出る。
ハラスメントや平等に関する知識は、価値観も変えていますね。

中年の我々が「そこまで気にしてたら何もできねえ」と思うようなことまで、若い世代はしっかり気にしていると思わないといけない。

何か言いたくても言えない状況にいる人への気遣いや、平等でないことがどのように実生活に影響してしまうのかを私たちも学んでいかないといけない。

キャリア教育ではまず、大人が学ぶことが必要だ。

キャリアとは何かはもとより、いま社会が若い世代に何を求めているのか、どんな目的で何を教えようとしているのかを知らないといけない。

でないと、よかれと思って社会の進歩の抵抗勢力になってしまう。
新しい社会で必要な基礎学力のレベルが低いことを自覚して、謙虚に学ぶ姿勢を持つことが子供たちのためにもなりますね。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『世代間、平等社会のための基礎学力の違い』
▶︎生理を学ぶ男子高校生
▶︎日常の「言えない」をなくす〜平等ベクトル
▶︎確実に変わる未来の価値観〜目線合わせ
#未来よそく

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?