アクティブラーニングが大事ってこういうことね 22.6.26

特別な体験の前には、楽しく事前情報を予習しておきたいですね。

今日はストーンヘンジの番組がテレビでやっていて、「これを見てから行きたかった…」と。。

20年以上前に見たんですが、当時の私は「マザー2で出てきたなあ」程度の知識しかなかった。
案の定「ふ〜ん…意外と小さいなぁ」といったどうしようもない感想を抱いた記憶があります。

もしも歴史や背景を知っていて、日本の歴史との対比をした上で見たりしたら、何倍もの感動や思い入れが湧き起こっていたと思う。

小学生ぐらいの年齢でのキャリア教育は“興味の拡大と深化”がテーマになると思っています。

そのためには、何かの体験の前に親子が一緒に楽しく予習するといいですね。
ちょっとした知識が、人生を決定づけるような大きな点を穿つことにつながるかもしれない。

せっかくなら、感動の深い体験をしよう。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『日曜の世界遺産!見たら意外と?ストーンヘンジ』
▶︎ストーンヘンジ
▶︎僕の中のストーンヘンジと反省!
▶︎興味を深めるために必要なこと
#世界遺産が語りかける

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?