キャリア〜自由+人脈-戦略+実行 22.3.26

わたしのキャリア形成に必要なのは
・自由と人脈か
・戦略と実行か

もちろん両立するのが望ましいことは確かかもしれない。
だけど、思考特性を考えると“一方が邪魔になる”ことがあります。

●自由でありたいのに実行しなければいけない。
新たな刺激によりチャンスを得ていくことが得意な人には、細やかな実行計画が邪魔になることがある。

●人脈を作りたいのに戦略と違う。
人脈が引き起こすのは予測不能のチャンス。だから戦略に則ることはチャンスを削ることにもなる。

●戦略通りにいきたいのに人に惑わされる。
「それは無理だよ」「こっちの方が正解だよ」最上思考だからこその戦略なのに、足を引っ張られたくはない。

●実行したいのに自由度が高すぎる。
何をやればいいか明確にならず、時間ばかりが過ぎてしまう。やることが決まっていれば着実に少しずつ積み上げているはずなのに。

正解は人それぞれ。
あくまで“自分はどの方法が満足感が高いのか”ですよね。

だから『自己理解』は本当に大切。
キャリア教育においては親が自分のやり方に捉われず、子供の特性を理解することが大切。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー

★本文はオンラインサロンで
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『続!思考の右・左〜それぞれのキャリア形成』
▶︎並列拡散なキャリア形成
▶︎直列収束なキャリア形成
▶︎キャリアプラン・ルートは人それぞれ
#特性の理解を深めよう

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?