子供に教えるばかりがキャリア教育じゃない 22.4.6

人の発達段階では、ある程度の段階を過ぎると『世代性』が強くなる。
“次の世代へ繋ぎたい”という欲求です。

だから教育をしたいと思う人は、社内外問わず多くなっていく。
だけどキャリア教育を考えた時に、“大人は本当にキャリアを教えられる大人だろうか”と考える。

成功体験を語るのがキャリア教育ではない。
仕事を紹介するのがキャリア教育ではない。

そんなこと、キャリアコンサルタントはしない。

キャリアを形成する上で本当に必要な知識や体験を与えず、何をしたらいいか分からないからやっていることがあるんじゃないだろうか。

「子供の頃にあったらよかったな」と思うのは、そんなことじゃないでしょ?


まずは大人が自分のキャリアを開発する。
時代が新しい働き方を示しているなら、あとは人が切り拓いていく。

人はもっと自由になれる。

歴史を見れば、この大きなベクトルが逆行することはないと確信できる。
未来の子供たちは今よりもっと自由に飛んでいける。
だから大人がいま、羽ばたき方を学ぶ時だと思います。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ!)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『人の形を変えず、人の形に合わせて仕事・社会を形成する』
▶︎性格診断ツールの方針決めた!
▶︎新しい社会に評価はいらない!?
▶︎適材適所を生む・接続する
#特性の理解を深めよう

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?