興味は形を変えてやりたい仕事になる 22.7.3

異国情緒が好きで、日曜になるとBSテレビで旅番組を探してしまいます。
THE世界遺産も毎週録画していてもう何年経つか。

私にとっては、世界遺産も旅もキャリアコンサルタントとしてのやりたいことに繋がる大切な体験でした。
今も世界の課題と向き合うひとつのきっかけにもなっています。

例えば危機遺産を見れば、社会への願いが生まれてくる。

興味は興味を呼び、何かを愛でるその気持ちは「社会にこうあってほしい」という願い、“やりたいこと”に繋がっていく。

興味と興味が重なって、自分が感じる価値の道が見えてくる。
「あの時もこの時も、こんな価値を感じている自分がいる」と。

だから子供の興味は、深め、繋げ、重ねて転げる。

きっとその興味そのものが仕事になるわけではない。
そこから繋がる社会の課題が、自分の大切なものを守るための仕事になるはずだ。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『日曜の世界遺産!退避勧告中の危機遺産』
▶︎ダマスカスの旧市街
▶︎シリア国内は危機遺産
▶︎横の繋がりで世界に興味を持つ
#世界遺産が語りかける

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』


キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?