キャリアパーパスを志望動機の前提に 21.10.23

採用やっていると、「なんでウチに来たの!?」と思うような人がたまに来ませんか?
めちゃくちゃ何かに長けていて『他に行くべきところがもっとあるんじゃない!?』と。

本当は何か会社に言えない狙いがあるなら、それはそれで健全だと思うんですが。
結果を見るに、ほとんどの場合キャリア迷子だったんだと思いました。

会社側は、採用しちゃいますよ。
ご丁寧に「ウチにはもったいないよ」と言ってくれればいいけど、採用担当なら可能性にかけてみたくなる。
応募者だって口では「御社に入社したアカツキニハ…」って言うわけですから。


こういうの、まだ日本では歪みがある状態なんだと思います。
個人→本当の自分のキャリアパーパスを伝えたいけど、言ったら落とされてしまうんじゃないか。。
会社→個人のキャリアを尊重しないといけないことは分かるけど、でも早期離職は痛い。。

個人がもっと深くキャリアと向き合うこと。
会社がもっと個人の時代であることを受け入れて体制を整えること。
両方必要ですよね。


是正されれば、
転職が転職という概念ではなくなるということ。
企業は新入社員研修をしなくなるということ。
採用単価を限りなくゼロに近づけるということ。
変われない都合を持つ人が多い以上、すぐには変わらない。

だけど少しずつ、確実に変わることに備える。
「何がしたいのか」と「どう役に立てるのか」
この『一貫性』を会社に伝えられる個人になるために。

個人の目的が会社への貢献期待に信ぴょう性を持たせるというロジックが一番。


キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『文学エリートはキャリア迷子?それとも…』
▶︎「なんでウチに来たの?」
▶︎おとなが意識をアップデート
▶︎自分の都合を会社の都合とリンクさせる
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
メンバー募集中!

note記事


【ココナラ】

キャリアコンサルティング(一番人気プラン)

会社の選び方資料(キャリコンの方にもぜひ使ってほしい)

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?