見出し画像

みんなが自分のキャリアを諦めてないからキャリコンはオモロい 24.1.28

今の日本人が、例えば「ピラミッドを作りなさい」と言われたら「喜んで!」と労働すると思う?
ニューディール的な公共事業に「それはやりたくない」と思えるほどには自由を手に入れていると言えるのかも。

それに、富が集中することにもあまり良いとは思っていない人が多いですよね。

日本はまだ働き方は柔軟に選べる方で、例えば「この土地で生まれたからこの仕事をしている。選択肢なんて考えたこともない。目の前に与えられた仕事をただこなすだけだ。」みたいなヨーロッパの田舎町にありそうな考えも持ち合わせていない人が多いように感じる。
世襲で職業を選ぶことに対して、義務というより権利と捉えている人が多くなっているはず。

専制政治もイヤだ、世襲もイヤだ、自分の人生は自分で形成していきたいという価値観は、実は強い方。

アメリカほどの自由主義のもととなるフロンティア精神はなかったとしても、どちらかというと自分の自由を主張したい国民性なんじゃないかな。

拾えるチャンスはたくさんあるし、その機会は年々増えて広がっている。
だけど社会は不確実で、勇気を持って歩き出すにはちょっと不安が大きいのも間違いない。

それでも、何よりキャリア相談をしていると、今より幸せになる可能性を諦めていないこと、自分の力を信じたいと思っていることを静かに強く感じます。

その想いがある以上、絶対に前を向いて歩けるようになってほしいって心から思うんですよね。

#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
『つくば親と子のキャリア教育アカデミー』
今日のテーマ

『日曜の世界遺産!アメリカ、自由の文化』
▶︎独立記念館と自由の女神
▶︎北欧の福祉モデルとは根本の精神が違う
▶︎自由?責任?みんななら何を選ぶ?

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?