仕事をしながらキャリアストップしていることもある 22.9.29

バリバリ働いているからといって、キャリアが前に進んでいるとは限らない。
人生も職業人生も長くなるなかで、ちゃんと道の上を歩いているのか、今どこまで来ているかを認識する必要があると思っています。

会社の中にいても「働かないおじさん」と言われてしまえば、それはキャリアストップと言っていい。
それに、どんなに働いても将来のためにならない場合も個人のキャリアとしては止まっている。

もう他に何もやる余裕がないほど働いているのに、キャリアが積み重なっていない感覚は絶望に近いですよね。


いつでも余裕を持って未来に投資し続けられる環境を作っていきたい。
不安定な社会では、新しいチャンスの種蒔きができない状況はとても怖い。

そして、いつでも“進んでいるか止まっているか”を認識するためには軸を持つことが大切。
子供たちにそれを伝えたい。
そのために、大人がみんなキャリアの軸を持っている社会にしたい。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『上手くいっている時ほど進んでいるか確認』
▶︎忙しいとき、キャリアは止まっていないか
▶︎余裕を持つことと戦略を立てる習慣
▶︎キャリアは長期の方向性!5年〜10年先を
#未来のキャリア形成

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?