キャリアの安定はタコ足を地に着ける感じ 22.9.28

子供たちは特に場所に縛られる。
仕事のあるないもそうだし、受けられる教育水準の差も大きくなってきた。

キャリア形成を考えるとき、常に地域の未来については考えておかないといけない。
それで、場所に縛られない仕事のスキルを求める若い人たちも増えてきた。

かといって、ネットだけでは怖すぎる。
変化がとめどなく、1位と1000位があっという間に入れ替わる。

その変化の波に、自分は50歳になっても乗っていけるだろうかと不安になる人が後を絶たない。

会社への帰属にしても、働き方にしても、今までは何か一つを選択してきた。
転職なんてものはまるで八艘飛びで、常にリスクがつきまとっていた。

足をかける場所はひとつでなくていい。
足が3本以上あったっていい。
“地に足着けて”と言いますが、別々の場所に何本もの足を着けていれば、どこかを手放すことは怖くない。

地域にも根差し、ネットも活用し、安定のキャリアという意味を私たちから変えていこう。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『土地と繋がりながら解放されるキャリアを』
▶︎キャリアの土地縛り!?
▶︎インターネットだけでも足元キケン
▶︎地域もネットも足し算掛け算
#未来のキャリア形成

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?