不確実な未来こそ伝えていこうぞ 22.6.9

小学校で授業をやった時に、未来のことを伝えにくいなと感じました。

VUCA時代と言われるほど社会も職業も変わっていくけど、10年より先の未来を的確に伝えることはできない。
「デタラメ教えるな」なんて親に言われたらどうしようとか。

それに、もし増える仕事が分かっていたとして、「これからは〇〇が増える」なんて言ってしまったら、適性に関係なく目指してしまうかもしれない。

未来の仕事について、子供たちに想像させることはとても難しいことだと感じました。


だけど、だからこそ伝えられるようになっていきたい。
「こうかもよ」「どうかもよ」「分からないよ」
そう伝えることで、子供が自分で考え想像してほしい。

そもそも、なぜ確実なことしか言ってはいけないのか?
それは、それを信じてしまうからですよね。

つまり、自分の頭で考えなくなってしまうから。

むしろ確実な情報に限定することで、正解は外にあると思い込み、大人になっても「どうすればいいですか?」としか聞けないようになってしまうのではないか。

正解なんて大人でも持っていない。
それこそ伝えるべきなんじゃないかと思いました。


#つくば親と子のキャリア教育アカデミー
(これは本文じゃないよ〜)

★本文はFacebookグループオンラインサロンで
〜毎日3000文字程度〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
キャリア教育をテーマに親が学ぶオンラインサロン
「つくば親と子のキャリア教育アカデミー」
今日のテーマ

『キャリア教育の教科書〜未来の社会』
▶︎「わたしたちの生活と職業」
▶︎ソサエティ5.0の仕事が見えない
▶︎説明の順〜長く働く時代(個の在り方)
#キャリア教育の教科書

↓メンバー募集中!
★過去記事読み放題~『1か月無料キャンペーン』実施中

↓なぜ『親が学ぶキャリア教育オンラインサロン』をはじめたのか?

【ココナラ】

おかげさまでm(_ _)m
★キャリアコンサルティング『実績NO.1』

キャリア教育(小中にお子さんのいる方へ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?