マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう

45
みんなのフォトギャラリーに投稿した画像を使ってくれた記事のホルダーです
運営しているクリエイター

#勉強

退職したらの話

今、FP(ファイナンシャルプランナー)3級の勉強をぼちぼちやってるのですが、 とりあえず『ライフプランニングと資金計画』について一通り勉強しました。 介護保険は職場でもなんとなーく関わってので、ある程度は理解もしやすかったです。 1番気になったのは労働保険に含まれてる【雇用保険】。 失業保険は ということで要件は満たせているんですが、 “待機期間”というものがあり とのこと。 2ヶ月と7日間貰えないんだ… また、健康保険については、 働いてるうちは会社と被保険

【体験談】TOEICリーディングを着実にスコアアップする解法

リーディングセクションを解いていて、時間が足りないと感じたことはありませんか? 私は時間が足りず、終盤の10問ほどを適当にマークしてしまい、後は運に任せるという「ロト6」状態が続いていました。 理由としては2つあります。 ①英文のシチュエーションの把握が不十分で、文章の理解度が足りないこと ②要点を絞らずにまんべんなく全ての情報をインプットしていること では、どのようなことを意識して試験問題を解けば読み返しによる時間ロスを削減することができるのか。 今回は、リーディ

学校行かない子の勉強どうしてる?

不登校の子って勉強はどうしてますか? 休むのはいいとして、勉強はどうする?と親としてはやっぱり思うわけです。 子どもは小3です。 学校に行ってたときは宿題はきっちり派 繰り返し学習である漢字や計算プリントはかなりストレスに感じているタイプです。 色々取り組んできたので誰かの参考になれば。 通信教育 幼児期から続けてました。 こどもちゃれんじ→進研ゼミ→Z会(二年生夏まで) 登校しぶりが始まってからは、紙に書くのが無理になってしまいお休み。 タブレットならできそう、とい

【勉強法】どんな試験にも最短ルートで合格するための共通メソッド~本当は最初にやるべきこと~

多忙な社会人こそ勉強方法について真面目に考えるべきこんにちは。 いつも御覧いただきありがとうございます。 今回は私が自らの経験と実績(?)から導き出した、 どんな試験にも共通するメソッドについて書いてみたいと思います。 一口に「勉強」と言ってもぼんやりするので、 ここでは「試験に受かるため」の勉強という前提で書いてみたいと思います。 今回の記事では、毎日多忙な日々を送りながらも、 「昇進昇格のために何とかしてTOEICで800点採らなければ…」 「不動産会社に勤めており宅建

漢検やってみよう

仕事に対して前向きになれていろんなところが変わってきた。そんな中で一つやってみようと思うことができた。それが 漢検準2級 かつて「2級」の挑戦もやってみたが、自分から勉強せず、4度やって受からず諦めた。おまけに高校時代は無気力な自分に苛立てたのか「1人でやりたい」と言うと、親から「ダメ」と言われたのがショックで何もやらず、親の前や塾で無気力をしていた。 漢字に強いそれでも、漢字に強いという自負は昔からあった。小2の頃に自分のフルネームを全て漢字で書く人に憧れて、自分の名

勉強に救われる

日経新聞の日曜版には"My Story"という見開きカラー版の記事がある。各界の著名人が写真付きで登場。人生論や仕事への思い、趣味などが書かれている。10月2日はイーパーセル社長・北野譲治さんであった。 北野さんは、30代に人生の師と出会い、大切なことばを受け取った。その意味するところは、 「欲を捨て去り考え抜いた先に、自分の本当になりたいもの、やりたいことが見つかる」 であった。以来、自分が社会に対して何ができるかを考え続けてきたという。そして仕事を変え、起業もしてき

学ぶことの楽しさとは、見えなかったことが見えるようになること

私のnoteでよく引き合いに出させていただくビリギャルの本人である小林さやかさんは、現在コロンビア大学大学院で認知科学を学ばれている。 認知科学を学ぼうと思ったきっかけは、「ビリギャルを科学的に説明したい」と思ったからだという(下の動画の3:00〜)。 認知科学を学んでいると、「だからあの時私はああできたんだ」と思えることがあるのだそう。これは言い換えると、「見えなかったことが見えるようになる」ということだ。 学ぶことで「見えなかったことが見えるようになる」感覚を得るた

今の自分にできること

ここ数週間 うつ症状とパニック障害の悪化で思うように仕事に行けず 悶々と悩み、落ち込む日々が続いています だけど、今のままで良いわけもなく 自分の理想通りに働けなくても 休職に至るとしても 今の自分にできることをしなければ、と考え 年内に国家資格の取得を目指すことにしました 目標は、毎日仕事に行ってしっかり働いてくること どうしても欠勤する日は資格の勉強をすること 何もせずにただ落ち込んで過ごす日をゼロにしたいです 前に進んでる、社会の一員でいられている